山の休日さん、こんにちわ山休節が全開ですね(*^_^*)楽しく拝見させて頂きました。銀閣寺の6枚のお写真が素敵です。私が拝観した時は晴れていて、このような感じが出ませんでした。わびさびの世界には、曇り空と山休さんの腕前が必要ですね。たくさんのお願い事が、すべて叶いますように〜☆まずはお洒落なカキランの写真をお待ちしています。比良索道が無くなってから、八雲ヶ原でテント泊をしたことがあります。こんな光景を見ると、重い荷物を担いで頑張って登った頃が懐かしくなります。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
山休さん、拝見しました。1月に大文字山でお会いした時、下山されたコースで今回は、念願の狛ネズミも参拝され、銀閣寺をはじめ哲学の路の寺院を巡られ何よりでした。観光客もまばらでワビサビの世界を堪能されたご様子で大満足ですね。此方は、午前中、ショボ雨の中を福崎町の七種山の近くにある応聖寺へ沙羅の花・なつつばき鑑賞でした。雨の輝く純白の一日花、良かったです。雨にもかかわらず多くの人が来られているのにビックリです!ここは睡蓮花も有名です。ついでにその近くにある医王寺に立ち寄り最後のササユリを見てきました。ここは住職が境内に山野草を沢山植栽され育てておられます。沙羅の花、睡蓮です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
chikaさん こんにちはレポ見て下さりありがとうございます。コンデジで押すだけなのに恐縮です。週末から来週にかけてどうも天候が不安定で山計画が立ちませんです。なんとか晴れ間を見つけてカキランと思っているのですが!比良リフトがある時はスキーや山歩きで50回位利用していたので懐かしいです。武奈より降ってきてロッチでコーラをガブ飲みしたのを思い出します。◎昨年金勝のカキランとキンコウカです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
權兵衛さん こんにちはなつつばきに睡蓮をありがとうございます。人気のお寺なんでしょうね!千種山には十数年前に一度だけ登っことがあります。年初に権兵衛さんとお会いした後たくさんの人で寄れなかった大豊神社にようやくお参りできました。久しぶりに訪れた銀閣寺も人が少なく、本来のわびさびを味わえた次第です。秋の花や紅葉の時期にまたお会いできるといいですね1◎狛ねずみの大豊神社、侘び寂びの銀閣寺、京のお伊勢さん日向大神宮です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん おはようございまーす。 廃線敷ウオーク見てくださいまして ありがとうございます。 励みになりますです。一駅 宝塚から離れるだけで 癒される田園風景 武庫川渓谷 トンネルと 歩きやすく 楽しい コースですね。最後に 生チューが 阪神が前日勝っていて100円引きがうれしかったです。大文字山 電車移動でしたか。銀閣寺には もうかれこれ20年は 寄ってないですー。お写真を拝見し また行かねばです。私はどうも 日向神社さんから 歩いてないです。レポ参考にまた あるいてみます。京都らしい いい景色ですね。山休節 全開の 楽しいレポをありがとうございました。