昨日(1/28)夕方のNHKのニュース首都圏版で 「つくば市沼田のりんりん道路でイノシシが人間を襲った」という報道がされました。 この記事のWEB版は http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180128/0007167.html
つくばはウィングの公式練習で、何回か行く場所でもあり、また、個人的につくばに行って練習をする人が多いと言われている場所ですので、ちょっと気になって調べてみました。
1)つくば市沼田とは、「つくばの壁」の西側1〜2km辺りに広がる地域です。 梅林入口辺りも、沼田地区のようです。ちなみに梅林横を通って、筑波山北麓に抜ける林道は「林道沼田新田酒寄線」という名称です。 今回イノシシが出たのはりんりん道路ですので、梅林入口から県道を通って平地に出たあたりと思われます。
2)NHKのニュースでは、地元の人が、「この2か月ぐらいイノシシが出る」といってました。 3)つくばの山中にはもともとイノシシはいます。 私は何年か前、不動峠で、イノシシ狩りをしている人に会ったことがあります。狩りといっても、山中にわなを仕掛け、イノシシがかかっていないか、時々見て回っているというというやり方です。軽トラの荷台には仕留めたイノシシが3頭横たわっていました。狩り人からは、「つくばの山の中には、仕掛け(わな)があるから、入っていかないほうが良いよ!」と注意してもらった記憶があります。 また、別の時、何十メートルか前を、小動物が横切っていくのを見たことがあります。猫に猫にしては大きすぎ、犬とは雰囲気が違う。ひょっとしたらイノシシ?」それ以降、ほとんど車の来ない道、人けが全くない道に一人で行くのはやめています。 4)イノシシは日本全国広く生息しているようです。 京都の祇園近くに出たとか、どこかの学校に乱入したとか、結構報道されています。全国版ニュースでは報道されないけれど、地方版では報道されるような事件は結構起きているようです。 5)イノシシからの危害を避けるためには、「人間の存在を知らせて、不意の衝突が無いようにする」「遭遇してしまったら、刺激しないように静かに離れる」のようなことがHPで紹介されていました。 6)長い坂道練習のために、峠走に出かけたら、どこに行っても同じように危険があるようです。それなら道の状況(車の通行量など)を良く分かっているつくばが安全なコースをとりうると私は思います。ですから個人練習でも可能な限り出かけたいと思います。 なお、不動峠は今は雪の影響で通行止めになっているようです。また、主要道路は、車の通行が可能なように路肩に雪をよせてあり、それが長い期間残りますので、車が通れるからといって、ランニングに適しているとは限りません。 以上 「日本中多くのところでイノシシがでる可能性があるということを頭に入れて走りましょう」という注意喚起のために投稿しました。
|
|