種まきさん、このサナギは穴があいているのでハチなどに寄生されたと思います。サナギの色も変に黒いですし・・・私の経験では、このようなことが幾度もあり、野外で無事羽化した子はかなり少ないので、最近は卵を見つけた時から「保護」するようになったのです。(与える葉も野外のものなので、ちゃんと洗ってから与えます) 「ヤドリバエ」というのが、葉に卵を産み付けたのをそのまま幼虫が葉ごと食べて、サナギになって安心していたら、真っ黒になってしまいサナギから小豆大の楕円形の真っ黒なヤドリバエのサナギが出てきて、ショックでした。そこいらに卵を産み付けていたのか?7〜8匹のアゲハが全滅したこともあります。残念でしたね。2週間ぐらいで、もう羽化してたはずですね。私のところは「保護」してるので、この間も羽化しましたが、あと1匹冬越しになるか?まだ観察中です。<(_ _)>
|