精神科の先生から「〇〇さんが」「〇〇さんの」「〇〇で」「○〇 ××」「○〇がある」などの言葉が浮かんできたり、声で聞こえたりするのと耳鳴りや幻聴、生活音とかの過敏な刺激が関連づく
〇○さんは人名とかが、○〇は場所とかいろいろ入ります。
ストレスになっていて、脳機能の障害だと思い、医師に話したらそういうような症状の人は多いと聞いた。
○〇××は、「ルーラン エビリファイ」「東京 大阪」「自分の名前 人の名前」「Aさんの名前 Bさんの名前」などひとまとまりで浮かんできます。
精神薬が効いている可能性はあると思う。発達障害の特性と言われました。
統合失調症でも無いとは言えないと聞きました。
○○さんが とか、浮かんでくると(思い浮かぶ)浮かんでくることにまつわるイメージが勝手に頭の中で作られ(頭かどうかが良くわからない)苦しいのが継続して、寝逃げしたりする経験があります。要は避けています。
音楽を聴いても辛いことが多々あります。
筋トレやストレッチをしたり、音楽を聴いて、「○○や××」とか浮かんでくると苦しいのが持続します。
筋トレやストレッチをやり過ぎるとそういう症状が現れることって有ると思いますが、どう思いますか?やり過ぎたり無理しすぎてそういう症状が出たことはあるかもしれません
何回も適度にやるのが良いと聞いています。
実際にそういう事例を聴いたり読んだことが「有る」「無い」の選択肢の答えと具体例が知りたいです、教えてください。
|
|