[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
Ryo爺の独り言
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 小学4年生の孫の、夏休みの自由研究の手伝いをさせられた。日本の全県地図を手作りパズルにするという。マグネットシールに全県地図を描いて、県ごとに切り取り、それをホワイトボードに並べて貼り付ける。時間さえかければ誰にでもできそう、簡単すぎる気がしたが、この作業を通じて国内の全県の名前や位置が覚えられるなら、いい勉強かもしれないと思って、アドバイスすることにした。 > > 材料はすべて“百均”で入手できた。シートをカッターで切るのかと思ったら、ハサミを使うという、なるほどハサミのほうが容易にできる。県境の凹凸が複雑なところを手伝ってやったが、私の切り方を見て「爺ちゃん、上手だね。どうしてこんなにうまく切れるの」と問う。「爺ちゃんの切り方を見て、お前も真似すればいい」と答えた。職人は師匠や先輩の技を“盗む”という、子供にとってはハサミの使い方も同様か……。 > > 集中して作業を進める孫の顔を見ながら、私もこんなときがあったのだ、と思った。 > > 古い資料袋から小学生時代の通知箋を出してみた。昭和22年、1年生のときの通知箋は、戦後の物資不足を物語るような、粗雑な仙花紙にガリ版刷りだ。学業成績の評価は点数ではなく、すべて文章で書いてある。 > > ○図工「手先器用にして綿密なる作業を好み、図工共に成績優秀群を抜いており、級の模範となっている。將来性ある。」 > そうか、画家か彫刻家を目指せばよかったのかな、30代になって文学にのめり込んだのはどうだったのか、と、「国語」の欄を見ると、 > ○国語「本をすら\/讀めないが正確な讀み振りです。発表も漸次活撥になって来ました。書き方に於いては字も美しく丁寧です。」 > と、才能ありの評価はない、どうも普通の子のようだ。若い頃、ボディビルをやり、ウエイトリフティングに挑んだが、あれは何だったのか、と「体育」を見る。 > ○体育「遊戯、競技は熱心であるが、稍ゝ動作機敏でない。姿勢は常に正しいです。」 > やっぱりスポーツは向いていなかったようだ……。なんか、わが人生を振り返ることになってしまった。 > > それにしても、当時の教師はクラスの児童一人一人について、こんなふうに文章で記録するとは大変だったろうな、と担任だった堀井美津子先生の優しい瓜実顔を思い出していた。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
夏休みの自由研究から
名前:
Ryoji
日付:2018/8/8(水) 10:23
小学4年生の孫の、夏休みの自由研究の手伝いをさせられた。日本の全県地図を手作りパズルにするという。マグネットシールに全県地図を描いて、県ごとに切り取り、それをホワイトボードに並べて貼り付ける。時間さえかければ誰にでもできそう、簡単すぎる気がしたが、この作業を通じて国内の全県の名前や位置が覚えられるなら、いい勉強かもしれないと思って、アドバイスすることにした。
材料はすべて“百均”で入手できた。シートをカッターで切るのかと思ったら、ハサミを使うという、なるほどハサミのほうが容易にできる。県境の凹凸が複雑なところを手伝ってやったが、私の切り方を見て「爺ちゃん、上手だね。どうしてこんなにうまく切れるの」と問う。「爺ちゃんの切り方を見て、お前も真似すればいい」と答えた。職人は師匠や先輩の技を“盗む”という、子供にとってはハサミの使い方も同様か……。
集中して作業を進める孫の顔を見ながら、私もこんなときがあったのだ、と思った。
古い資料袋から小学生時代の通知箋を出してみた。昭和22年、1年生のときの通知箋は、戦後の物資不足を物語るような、粗雑な仙花紙にガリ版刷りだ。学業成績の評価は点数ではなく、すべて文章で書いてある。
○図工「手先器用にして綿密なる作業を好み、図工共に成績優秀群を抜いており、級の模範となっている。將来性ある。」
そうか、画家か彫刻家を目指せばよかったのかな、30代になって文学にのめり込んだのはどうだったのか、と、「国語」の欄を見ると、
○国語「本をすら\/讀めないが正確な讀み振りです。発表も漸次活撥になって来ました。書き方に於いては字も美しく丁寧です。」
と、才能ありの評価はない、どうも普通の子のようだ。若い頃、ボディビルをやり、ウエイトリフティングに挑んだが、あれは何だったのか、と「体育」を見る。
○体育「遊戯、競技は熱心であるが、稍ゝ動作機敏でない。姿勢は常に正しいです。」
やっぱりスポーツは向いていなかったようだ……。なんか、わが人生を振り返ることになってしまった。
それにしても、当時の教師はクラスの児童一人一人について、こんなふうに文章で記録するとは大変だったろうな、と担任だった堀井美津子先生の優しい瓜実顔を思い出していた。
「141.夏休みの自由研究から」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb