私が聴くジャズは、ほとんどピアノ・トリオなのだけれど、ピアノ・トリオ+ワン・ホーンも好きな構成だ。ワン・ホーンはサックスよりトランペットのほうが多い。マイルス・デイビスをはじめ高名なトランペッターの演奏は一通り聴いてきたが、このところアート・ファーマーにハマっている(「ファマっている」と洒落たいが、乗りすぎかな)。
ファーマーは若い頃にはバリバリのハードバッパーだったが、いつからかフリューゲルホーンを多用するようになった。私が聴きほれているのは、まさにこの柔らかい音色であり、哀調を帯びた曲であってもおおらかで毅然とし、かつ温かみを感じさせる彼の歌心だ。
トランペットの音は突出する華やかさが特色だろうが、ファーマーのフリューゲルホーンにはいぶし銀のような抑えた美しさがあるように思う。それを感じる私は、つまり老いたということか。他人と競うのは嫌になってきたし、平穏こそが幸せと感じる齢になったことと関係があるのかもしれない。
以下、愛聴盤を5枚。ジェリー・マリガンやベニー・ゴルソンとの双頭コンボの演奏はもちろんいいけれど、抒情性と格調の高い曲想を表現するには、ジム・ホールが最も相性がいいように感じられる。
1959 ホワット・イズ・ゼア・トゥ・セイ ジェリー・マリガンのリーダー盤 1959 ブラス・シャウト ベニー・ゴルソン編曲 1960 アート トミー・フラナガンと 1964 スウェーデンに愛をこめて ジム・ホールと 1977 クロール・スペース CTI
|
|