[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
Ryo爺の独り言
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 私の好きだったマイルス・デイビスは1950年代。音盤はほとんどLPで持っているが、その後追加して買ったCD、最近YouTubeで得たMP4などで、年代順に聴き直してみた。新しく発見したものはなかった。好みの演奏は年を経ても変わらず、若いころいいと思ったもの(○印)が今でもいいと感じた。聴く耳が進歩していないからだ、と言われればそれまでだけれど。 > > 1954 ウォーキン > 1954○バグス・グルーヴ > 1954 マイルス・デイヴィス&ザ・モダンジャズ・ジャイアンツ > 1955 ザ・ミュージングス・オブ・マイルス > 1955○ラウンド・アバウト・ミッドナイト > 1955 マイルス〜ザ・ニュー・マイルス・デイビス・クインテット > 1956○ワーキン > 1956 スティーミン > 1956○リラクシン > 1956○クッキン > 1957○死刑台のエレベーター > 1958 マイルストーンズ > 1958○サムシン・エルス > 1958 1958マイルス > 1958 アット・ニューポート1958 > 1959 カインド・オブ・ブルー > > トリオ+ワン・ホーンくらいが私の“わかる”範囲で、楽器の音色がはっきり明快で、奏者の歌心が肉声のように聞こえるのがいい。いくら評論家が褒めようと気に入らないものは気に入らない。音楽理論なんか知らないし、自分のハートにジンとくるかどうかでしかない。 > > ギル・エバンスとオーケストラで演奏するマイルスは好きでない。名演奏と言われる「スケッチ・オブ・スペイン」なんて整然とし過ぎていてちっとも面白くない。むしろ後年マーカス・ミラーとやった「シェスタ」のほうが気持ちよく聴こえる。 > ただ最近、「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」の「ダッダッダー・ダダ・ダーン」という絶叫のような突出フレーズが、ギルの編曲によるものだということを知り(中山康樹『マイルスを聴け!』で)、そうだったの、と改めて脱帽したけれど。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
マイルスは50年代がいい!
名前:
Ryoji
日付:2017/10/20(金) 14:45
私の好きだったマイルス・デイビスは1950年代。音盤はほとんどLPで持っているが、その後追加して買ったCD、最近YouTubeで得たMP4などで、年代順に聴き直してみた。新しく発見したものはなかった。好みの演奏は年を経ても変わらず、若いころいいと思ったもの(○印)が今でもいいと感じた。聴く耳が進歩していないからだ、と言われればそれまでだけれど。
1954 ウォーキン
1954○バグス・グルーヴ
1954 マイルス・デイヴィス&ザ・モダンジャズ・ジャイアンツ
1955 ザ・ミュージングス・オブ・マイルス
1955○ラウンド・アバウト・ミッドナイト
1955 マイルス〜ザ・ニュー・マイルス・デイビス・クインテット
1956○ワーキン
1956 スティーミン
1956○リラクシン
1956○クッキン
1957○死刑台のエレベーター
1958 マイルストーンズ
1958○サムシン・エルス
1958 1958マイルス
1958 アット・ニューポート1958
1959 カインド・オブ・ブルー
トリオ+ワン・ホーンくらいが私の“わかる”範囲で、楽器の音色がはっきり明快で、奏者の歌心が肉声のように聞こえるのがいい。いくら評論家が褒めようと気に入らないものは気に入らない。音楽理論なんか知らないし、自分のハートにジンとくるかどうかでしかない。
ギル・エバンスとオーケストラで演奏するマイルスは好きでない。名演奏と言われる「スケッチ・オブ・スペイン」なんて整然とし過ぎていてちっとも面白くない。むしろ後年マーカス・ミラーとやった「シェスタ」のほうが気持ちよく聴こえる。
ただ最近、「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」の「ダッダッダー・ダダ・ダーン」という絶叫のような突出フレーズが、ギルの編曲によるものだということを知り(中山康樹『マイルスを聴け!』で)、そうだったの、と改めて脱帽したけれど。
「126.マイルスは50年代がいい!」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb