[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
Ryo爺の独り言
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 暑い日が続き、何もしたくない気分。体を動かすと汗をかくので、頭だけ使うことに。ストアから無料インストールしたゲーム“World Quiz”(世界の国々)。これなら指先をクリックするだけでいい。 > > 設問は、地図に着色された部分の国名を4題から択一する。日本の属するアジア諸国なら全問正解できるかも、と意気込んでやってみたが、中近東やNIS(ソ連崩壊後独立した国)も含まれていて、そう簡単にはいかなかった。何度も繰り返して、やっと全47か国をクリア! > > 面白くなってきて、ヨーロッパ・アメリカ・アフリカ・オセアニア……と続けて挑む。クリアできるとちょっとした達成感がある。ゲームの国数は全部で195か国。いったい地球上にはどれほどの国があるのか、外務省のホームページでは196となっている。これは日本が承認している195か国に日本を加えた数ということだ。 > > ヨーロッパには語尾が「ア」で終わる国名が多い。エストニア・ラトビア・リトアニア・オーストリア・スロバキア・ルーマニア・スロベニア・クロアチア・セルビア・ブルガリア・マケドニア・アルバニア。カスピ海以東には「スタン」のつく国々が並ぶ。カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・キルギスタン・アフガニスタン・パキスタン。それぞれ謂われがあるのだろうが、全問クリアに向って挑戦中なので、横道に逸れていられない。 > > いま難問なのは、アフリカ大陸の国々があまり馴染みがないことと、南太平洋や中米の海に浮かぶ島嶼諸国がほとんど未知の領域で、しょっちゅう間違える。暑さしのぎのはずが、しだいに頭が熱くなってきた……。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
暑さしのぎに国当てゲーム
名前:
Ryoji
日付:2017/7/22(土) 9:18
暑い日が続き、何もしたくない気分。体を動かすと汗をかくので、頭だけ使うことに。ストアから無料インストールしたゲーム“World Quiz”(世界の国々)。これなら指先をクリックするだけでいい。
設問は、地図に着色された部分の国名を4題から択一する。日本の属するアジア諸国なら全問正解できるかも、と意気込んでやってみたが、中近東やNIS(ソ連崩壊後独立した国)も含まれていて、そう簡単にはいかなかった。何度も繰り返して、やっと全47か国をクリア!
面白くなってきて、ヨーロッパ・アメリカ・アフリカ・オセアニア……と続けて挑む。クリアできるとちょっとした達成感がある。ゲームの国数は全部で195か国。いったい地球上にはどれほどの国があるのか、外務省のホームページでは196となっている。これは日本が承認している195か国に日本を加えた数ということだ。
ヨーロッパには語尾が「ア」で終わる国名が多い。エストニア・ラトビア・リトアニア・オーストリア・スロバキア・ルーマニア・スロベニア・クロアチア・セルビア・ブルガリア・マケドニア・アルバニア。カスピ海以東には「スタン」のつく国々が並ぶ。カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・キルギスタン・アフガニスタン・パキスタン。それぞれ謂われがあるのだろうが、全問クリアに向って挑戦中なので、横道に逸れていられない。
いま難問なのは、アフリカ大陸の国々があまり馴染みがないことと、南太平洋や中米の海に浮かぶ島嶼諸国がほとんど未知の領域で、しょっちゅう間違える。暑さしのぎのはずが、しだいに頭が熱くなってきた……。
Re: 暑さしのぎに国当てゲーム
名前:
Ryoji
日付:2017/7/27(木) 7:10
ようやく、このゲームの165か国をすべてクリアした。
札幌が猛暑に襲われたのは12日だったかな。このゲームを始めたのはそのころだから、2週間かかって、ほぼパーフェクトに到った。若い頃のように一発で覚えることはできないにせよ、繰り返しトライすれば、“たそがれ脳”もまだ使えるようだ。
何度も間違えるところは、漢字当てやダジャレ式の記憶法を試みた。聞いたこともないカタカナの国名も、表意文字(漢字)を当てることで連想できるし、ダジャレは変な発想ほど記憶に残る。
たとえば「スタン」の付く国は、傘フスタン・渦ベキスタン・取るクメニスタン・多事キスタン・切るギスタンという具合。
いつまでも覚えられなかったモルドバは「盛る土場」、ベラルーシは「ベラベラおしゃべりなルーシー」と女性に見立てた(これは擬人法というべきか)。
アドリア海に面する国々では、形から、クロアチアが口を開け、その口に食べられているボスニア=ヘルツェゴビナ。中腰で立っている「セルビアの理髪師」の手の下に「持ってネグロ(モンテネグロ)」、お腹の辺りが「こそばしい」コソボ、足で踏んづけている「負けドニア」。
ペルシャ湾の小国も「食えと(クウェート)」「馬連(バーレーン)」「語る(カタール)」。
それと、国名を言葉として口で発音してみること。とくに馴染みがなかったアフリカのシマラレオネ、ブルキナファソ、カーボ・ヴェルデ、サントメ・プリンシペ。カリブ海のセントクリストファー・ネイビス、アンティグア・バーブーダ、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、なんて長すぎるけれど、何度も声に出していると耳にも馴染んでくる。
テレビを見ていて、いままで聞き流していた国の名が耳にとまるようになった。ニュースやトピックスの起きた国、野球選手〜力士の出身国、サッカーやラクビーの対戦国などなど。付け焼き刃の知識でも、見聞きする世界が広がったように思える。
Re: 暑さしのぎに国当てゲーム
名前:
Ryoji
日付:2017/8/6(日) 7:46
ネットで世界の国名当てゲームを探していたら、“Seterra オンライン” という恰好のサイトを見つけた。
緑色の地図が出てきて、文字で指定された国の位置をクリックする、当たると白色に変わる。間違えて2回目に当たると黄色、3回目に当たると黄土色に変わり、3回間違うとうと正しい位置に赤色が点く。だから、全問終えたあとで間違った個所をチェックできる。当たると白い領域がどんどん広がっていき、当たるたびにピッと音がするのも気持ちいい。
国名だけでなく国旗、首都や州当て、日本の都道府県、東京都の区当てなど、メニューが沢山あり、子供たちの学習サイトとしてもオススメ。
折りしも“世界陸上”が開催中、テレビに選手の所属国や国旗が並ぶ。この機会に国旗を覚えるのも楽しいかもしれない。
※本欄2段目「165か国」は「195か国」の誤りでした。
Seterra オンライン
http://online.seterra.com/ja
「111.暑さしのぎに国当てゲーム」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb