[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
いっちゃんのHOME PAGE
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 放水銃の一斉放水見学のために、 > 美山にお邪魔いたしました。今回でこの見学は3回目です。 > > 1回目は道路から見て地区の左手の山より、 > 2回目は右手の神社より、 > で、今回は左手手前の田んぼよりの見学となりました。 > 今まで一番遠い場所ではありましたが、遠いとはいえ、 > 全体を見渡す事ができ、ここもあり!と思いました。 > > なんか、年々人や車の数が増えているようで、その中の一員である事は、なんか心苦しいですが、今年もひと時の放水シーンを見学ができ、 > よかったです。 > 楽農まつりでは、前回、前々回ともに野菜をゲットして帰ってたのですが、今年はさほどなく、非常に残念でした。野菜不足ってのは、 > ここまできているのか、と実感した次第です。 > 帰りに道の駅を何軒か廻るものの同じく。 > 朝一によった時にゲットしとくべきであったと非常に後悔した > 次第です。 > > (自称)美山ファンになりつつある ちち です。 > > こないだの2月はあいにくの雪不足で、楽しみにしていた > 雪まつりが開催されなくて残念でしたが、今年はあるとうれしいなぁ。 > あ、けど、あんまり地元の方は大変かもしれないのに不謹慎でした。 > すいません。また機会をみてお邪魔します。 > その折はまたよろしくお願いいたします。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
317.
放水銃の一斉放水&美山楽農祭り_2010
名前:
ちち
日付:11月24日(水) 15時6分
放水銃の一斉放水見学のために、
美山にお邪魔いたしました。今回でこの見学は3回目です。
1回目は道路から見て地区の左手の山より、
2回目は右手の神社より、
で、今回は左手手前の田んぼよりの見学となりました。
今まで一番遠い場所ではありましたが、遠いとはいえ、
全体を見渡す事ができ、ここもあり!と思いました。
なんか、年々人や車の数が増えているようで、その中の一員である事は、なんか心苦しいですが、今年もひと時の放水シーンを見学ができ、
よかったです。
楽農まつりでは、前回、前々回ともに野菜をゲットして帰ってたのですが、今年はさほどなく、非常に残念でした。野菜不足ってのは、
ここまできているのか、と実感した次第です。
帰りに道の駅を何軒か廻るものの同じく。
朝一によった時にゲットしとくべきであったと非常に後悔した
次第です。
(自称)美山ファンになりつつある ちち です。
こないだの2月はあいにくの雪不足で、楽しみにしていた
雪まつりが開催されなくて残念でしたが、今年はあるとうれしいなぁ。
あ、けど、あんまり地元の方は大変かもしれないのに不謹慎でした。
すいません。また機会をみてお邪魔します。
その折はまたよろしくお願いいたします。
318.
Re: 放水銃の一斉放水&美山楽農祭り_2010
名前:
いっちゃん
日付:12月3日(金) 7時7分
ちちさん。
おはようございます!
かやぶきの里の一斉放水を楽しんで頂き嬉しいです。
あいにくの雨模様の中での放水でしたが、沢山の方々が楽しまれたことと思います。
残念ながら仕事中のため見に行けませんでした。
来年こそはと思うのですが・・・
秋はまだ1回しか見ていません。
野菜は、確かに作り手が減少しているので年々少なくなってきています。
特に今年は、天候の変動が激しくて、いい野菜が育たない傾向が見られます。
特に実のなるものは凶作と言ってもいいほどです。
お店でも、担い手の育成や、野菜苗の補助などの対策に努力しています。
けど、後継者不足は中々難しいです。
農業をやってやろうという若い人は、ほとんど無い状況です。
少しづつでも、頑張っていこうと考えてやっています。
また、色んな季節の見山を楽しんでくださいね。
返事が遅くなって申し訳ありません。
http://blog.goo.ne.jp/fmiyama
「317.
放水銃の一斉放水&美山楽農祭り_2010
」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb