風呂に入ってはレポート、発信をしてはまたひとっ風呂と、潮湯につかっては火照った体をビールで冷やします。さてさて 堪能の海岸風景ですが、空の青と太陽が海を輝かせてまるで絵葉書のよう・・・でも、直ぐに林の中の小径へと変わり、厳しいアップダウンに我がママはアップアップ。。。
丁寧なコース案内の表示に迷う事のない須崎遊歩道ですが、昨年は列島縦断の台風が幾つ通過したことか、まだ復旧に至らぬところも有って、これはコレで楽しいのです。登り坂は足に負荷ストレッチ、足元の危険なところもバランスウオーク、体内に幾つもの刺激を与えるウオークって、本当に素晴らしいのデス。
遥か遠くに見えていた爪木崎灯台でしたが、目を見張る海岸風景を追い掛けている内に知らぬ間に目の前にと。。。「流石に伊豆だわね!」って、歩く道中の左右にも沢山咲いていた水仙ですが、爪木崎が下田水仙祭りの会場となっているとの事です。
爪木崎灯台から下って水仙祭りの会場内へとですが、大会参加のウオーカーを呑み込むような一般の観光の方々がワンサカ、ついつい水仙や赤色の花を咲かせたアロエの群生に目を奪われながら歩いていたら、水仙祭り会場を抜けてしまい横目にバスを待つ多数の10キロ組のウオーカーたち??アレレ?って見逃してしまった20キロチェックポイントでしたが、水仙祭りの駐車場の一角がそのチェックポイントだったことを知ったのは、登った坂道を戻って見渡してから(右ハリコ)もちろんパパのみが走って戻って検印を頂いて来ましたが、他にも何人かがCPを探して居られました。