RZR乗り&好きの方達をつなぐコミュニケーションボード
画像貼り付けも上記「添付」から可能です。御活用下さい
初めまして。数か月前に3HMを購入し、錆だらけだったのでレストアしています。フレームを塗装も終わり、組上げ中にクラッチケーブルの取付でつまずいてしまいました。お手数ですが以下ご教授下さい。クラッチケーブルを繋げると1枚目の様に半クラ?みたいにある程度クラッチが切れた状態で取りついてしまいます。クラッチレバーのアジャストは完全に締めこんだ状態です。クラッチケーブルは新品に交換しています。試しに古いケーブルでも組みましたが同じ状態です。外したものを元に戻せば良いだけなんですが。。ケーブルでつまずくとは思わず^^;お恥ずかしい。2枚目がクラッチが切れていない状態です(ここがスタート時点ですよね?)※2枚目の時はクラッチレバーからワイヤーを外しています。以上、宜しくお願い致します。
クラッチワイヤー側の調整はプッシュレバーとケース側の合わせマークとを合わせる為、クラッチレバーのアジャスターで調整するのが基本です。合わせマークに合わせた時点でクラッチが切れていては駄目ということになります。クランクケース右側を外して(冷却水、オイル抜き)プレッシャープレート上のスクリューで調整(クラッチワイヤーはセットしたまま出来ます)、ということになりますが、念のためプッシュロッド、ボールも点検して下さい。(愛知県)
次ページからのログも見てみてね〜。古いネタ引っ張り上げるのもOK!