実は私の母(60才)が人間ドックで膵臓癌の疑いといわれました 11月頃から体重減少し始め、73kgから62kg (妹が帰省し毎日1時間電療マッサージを欠かさず行った為、代謝が良くなったと思い、何も気にしていませんでした。本人も治療をしてもらっているせいか、すこぶる元気になり、妹のお陰でダイエットできたね。と喜んでいたくらいでした。(私たちは整骨院をやっています。)身体は調子よい一方で10kgも痩せた少し不安を払拭する為2月5、6日人間ドッグに入りました。 3年前よりB型肝炎抗体遺伝性のため通院をして血液検査をしていたものの治療をしていたわけではありません。 今回ドッグでの指摘はB型肝炎の数値が上がっているということ糖尿の数値が上がっていることで両方の治療が必要だと言われました。26日再検査の為血液検査を実施。その結果膵臓癌の疑いがあるといわれました。 CEA 7,5 AFP 3,9 CA19−9 89,7 GA% 43,6 と腫瘍マーカーも上がっているとのことです
3月8日CTで膵臓の検査をする予定です。結果が12日に出ます。 CT検査次第だとは思いますがとても不安です。今は何をしたら良いのか? そんな時、加藤さんのHPを見つけました。検査結果次第だとは思いますが、頑張ろうと思います。何かありましたら、また、ご指導下さい。 宜しくお願いします。
|
|