[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
海音寺潮五郎掲示板
(偉大な歴史作家・海音寺潮五郎に関する掲示板です。書籍紹介や読書感想等、海音寺潮五郎に関する話題や海音寺文学を愛する人々のための交流掲示板です。)
(海音寺文学の書評から関連イベント情報まで、どうぞ気軽にお書き込み下さいね!)
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
内容
> 昨年度(2012年)に解散した海音寺潮五郎記念館が発行した『海音寺潮五郎未刊作品集(全四巻)』を手に入れました。 > > 実はこの書籍、海音寺潮五郎記念館の最後の事業として発刊された非売品です。 > 全国の図書館及び関係者にのみ配られたものなのですが、先日、偶然に古書店で売られているのを発見し、すぐに購入しました。 > 値段は約○万円と結構高くつきましたが、それでも満足です。 > 海音寺文学を愛して止まない私にとって、この書籍は喉から手が出るほど、欲しくて欲しくてたまらなかったのです。 > こんなに早く念願が叶うとは思いませんでした。 > > しかし、非売品で図書館と関係者だけに配られたものがこんなに早い段階で売りに出されているということは、つまりこの書籍をもらった関係者のどなたかがすぐに古書店に売ったということです。 > ほんともったいないと言いますか、この本のありがたみが分かっていないと言いますか……。 > ただ、そのお陰で私も手に入れることが出来たのですから、心中少し複雑です。 > この本に限らず、非売品の書籍が古書店で売りに出されているケースはたくさんありますが、こんな風に簡単に売られてしまうのであれば、それを欲しいと思っている人たちに最初から売ってあげた方が何倍も価値があるし、良い気がしますよね。 > > ついでで書くのは何ですが、海音寺潮五郎記念館の財団法人解散は、本当に残念でした。 > 海音寺潮五郎記念館の解散により、海音寺文学を顕彰する組織は実質上無くなってしまいました。 > 海音寺潮五郎のような偉大な歴史作家に、資料館や記念館が一つも存在していないのは、本当に残念で仕方がありません。 > 海音寺さんの郷土・鹿児島には、「かごしま近代文学館」という施設があり、海音寺潮五郎に関する展示がありますが、あくまでもそれは鹿児島ゆかりの五人の作家の内の一人であるという扱いであり、当然、展示物も1コーナーに展示されているに過ぎません。 > かごしま近代文学館を訪れた方は分かると思いますが、同じく鹿児島ゆかりの作家・向田邦子さんに対する扱いと比べれば、どちらに力が入っているか一目瞭然です。 > > 海音寺潮五郎記念館の解散に伴い、遺品や資料そして著作権は、鹿児島県の自治体等に寄贈されたようですが、是非それを有効活用して頂き、海音寺文学の顕彰にもっと力を入れてもらいたいと切に願うばかりです。 > 先日、鹿児島で話題になりましたが、議員を海外研修に派遣するような、公共機関にありがちな無駄な出費にはしないでもらいたいですね。
文字色
黒
青
赤
緑
紫
茶
ピンク
藍色
オレンジ
空色
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
202.
『海音寺潮五郎未刊作品集』
名前:
tsubu
日付:2013/11/7(木) 17:17
昨年度(2012年)に解散した海音寺潮五郎記念館が発行した『海音寺潮五郎未刊作品集(全四巻)』を手に入れました。
実はこの書籍、海音寺潮五郎記念館の最後の事業として発刊された非売品です。
全国の図書館及び関係者にのみ配られたものなのですが、先日、偶然に古書店で売られているのを発見し、すぐに購入しました。
値段は約○万円と結構高くつきましたが、それでも満足です。
海音寺文学を愛して止まない私にとって、この書籍は喉から手が出るほど、欲しくて欲しくてたまらなかったのです。
こんなに早く念願が叶うとは思いませんでした。
しかし、非売品で図書館と関係者だけに配られたものがこんなに早い段階で売りに出されているということは、つまりこの書籍をもらった関係者のどなたかがすぐに古書店に売ったということです。
ほんともったいないと言いますか、この本のありがたみが分かっていないと言いますか……。
ただ、そのお陰で私も手に入れることが出来たのですから、心中少し複雑です。
この本に限らず、非売品の書籍が古書店で売りに出されているケースはたくさんありますが、こんな風に簡単に売られてしまうのであれば、それを欲しいと思っている人たちに最初から売ってあげた方が何倍も価値があるし、良い気がしますよね。
ついでで書くのは何ですが、海音寺潮五郎記念館の財団法人解散は、本当に残念でした。
海音寺潮五郎記念館の解散により、海音寺文学を顕彰する組織は実質上無くなってしまいました。
海音寺潮五郎のような偉大な歴史作家に、資料館や記念館が一つも存在していないのは、本当に残念で仕方がありません。
海音寺さんの郷土・鹿児島には、「かごしま近代文学館」という施設があり、海音寺潮五郎に関する展示がありますが、あくまでもそれは鹿児島ゆかりの五人の作家の内の一人であるという扱いであり、当然、展示物も1コーナーに展示されているに過ぎません。
かごしま近代文学館を訪れた方は分かると思いますが、同じく鹿児島ゆかりの作家・向田邦子さんに対する扱いと比べれば、どちらに力が入っているか一目瞭然です。
海音寺潮五郎記念館の解散に伴い、遺品や資料そして著作権は、鹿児島県の自治体等に寄贈されたようですが、是非それを有効活用して頂き、海音寺文学の顕彰にもっと力を入れてもらいたいと切に願うばかりです。
先日、鹿児島で話題になりましたが、議員を海外研修に派遣するような、公共機関にありがちな無駄な出費にはしないでもらいたいですね。
「202.
『海音寺潮五郎未刊作品集』
」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb