こんにちわ、グランマー啓子さん旧金毘羅街道には大変興味深い石碑が多いですねそして西大道の籠池畔に建つ石鎚山大権現の石碑は全く知らない所です、ストリートビューで確認が取れました。石鎚山と金毘羅さんは一緒に祭られている事が多いので、まだまだこのように知らない所があると思います、またいい情報宜しくお願いいたします。写真は松山市牛渕の浮嶋神社の北東にある変わった場所にある金毘羅常夜灯です、ここも旧金毘羅街道だったようです。
クレパスさん こんにちは石鎚お山開き大祭がついこの間だったような気がしますが夏のお山も十分楽しめないまま、秋の気配が漂い始めました涼しげな牛渕の常夜灯から金毘羅大門まで、二十八里ですかそう言われてみれば、「石鎚山と金毘羅」が並んで祭られているのをよく見かけました「へんろ道」もそうですが、同じ道を歩くからですねぇ昨日の金毘羅街道でも、石鎚神社(石鎚大権現)の石碑を六基も見ました写真 豊岡町長田の祇園社に祀られた石鎚神社石碑 伊予三島寒川郵便局隣に祀られた石鎚神社(何も書かれていませんが、県教育委員会発行の「讃岐街道」に拠る) http://ss991429.stars.ne.jp/