曇り後雨予報だった昨日、午前中は雨雲がかかりそうにないので伽藍山を再訪し、先週パスした萬燈神社を尋ねてきましたたった一週間しか経っていないのに、お山は春本番♪満開のヤマザクラや木々の新芽が目を楽しませてくれました写真 今回は岩場を行きます 石鉄山讃岐別院からオクサリの下へ、足が竦みそうな絶壁です http://ss991429.stars.ne.jp/
石鉄山讃岐別院前のオクサリはあっという間ですが行場のオクサリはかなり腕力が要りそうでした http://ss991429.stars.ne.jp/
麓の萬燈神社ですログです http://ss991429.stars.ne.jp/
思ったより天気が好いので近くの端岡山と城山の石祠を尋ねました写真 途中から、おむすび三兄弟と堂山を眺める 地神宮が祀られた端岡山山頂(83.3m) http://ss991429.stars.ne.jp/
城山から眺める、狭箱山、伽藍山、六ツ目山、堂山遠くにクレーター五座が霞んでいます山頂に祀られた石祠、龍神さんかな? http://ss991429.stars.ne.jp/
伽藍山再訪ご苦労さんです!私は高所恐怖症なので一度三角点を写すため登ったきりです!二度と行けません(´;ω;`)多度津の龍神社行かれていましたね!城山のりゅごんさんへ行かれたら隣の大禿山に水分神社が〜?高松市内の廣幡神社の青龍社書き込みしたかどうだったか?春ですね花が満開に近づいています!日曜日は天気が悪そうなので〜五色台のしだれ桜 7分咲き?去年も咲いていた早咲きのシャクナゲ愛媛のコロナが大変なことに〜香川もいつどうなることやら???気をつけましょう!!!
osikokuさん おはようございます五色台の枝垂桜、艶やかで素敵ですね春満開に遅れじとシャクナゲも咲き出しましたか!萬燈神社は、とっても風格ある神社でした天気が持ちそうだったので、城山も登ったんですが山頂に祀られているのは、りゅごんさんなんですね〜大禿山の水分神社は、2017年に登り初めで尋ねました展望の良いお山ですねぇ廣幡神社の青龍社、また調べてみますいつもありがとうございます写真 狛犬に見送られて萬燈神社を後にする 鳥居周辺から国分寺町、鷲ノ山と連光寺山の奥は城山かな? http://ss991429.stars.ne.jp/