グランマー啓子さん 今晩は。文化祭の準備お疲れ様でした。前期は行けなかったので後期は見に行きたいです。腰も順調に回復されているようで良かったです。でも、無理はしないでね。昨日は霧氷狙いで瓶が森へ登って来ました。強風とガスの中、待った甲斐があり青空&霧氷が堪能出来ました。青空が広がった頃から強風も収まり、のんびりと今年初霧氷を楽しみました。帰路には少し寄り道して西条市天川地区の棚田のコスモスを見てきました。保存会の皆さんがお世話されて今年も可愛い花を咲かせていました。霧氷と石鎚山男山方向 筒上山はガスの中
帰路に立ち寄った西条市河之内 天川地区の棚田コスモスです
ストーンリバーさん こんばんは今季初霧氷、ありがとうございます!青空に輝く霧氷と、威風堂々とした石鎚感動の景色に、ため息が出ます西条市河之内のコスモス畑も素敵ですね〜♪満開の花々に囲まれてお顔が綻んだことと思います一日で霧氷とコスモスが見られるなんて、贅沢なことですねぇ金、土のお天気はいまいちみたいですが最終日の日曜が晴れなので良かったです写真 伊予石城駅出発です マンモスさん、ただいま〜 http://ss991429.stars.ne.jp/
八幡浜の山はミカン色でしたどーや市場、トロ箱で売られていました新鮮で美味しかったです http://ss991429.stars.ne.jp/
啓子さん、ストーンリバーさん、こんばんは。どーや市場の海産物、どれも新鮮で美味しそう!私も行きたくなりました。腰は何と言っても身体の要、無理の無いようにお大事にされて下さいね。ストーンリバーさんの初霧氷、素晴らしいですね〜。早朝から寒い中、待った甲斐のある美しい画像!息を呑むようです。こちらは昨日のお山で、初めての霜柱を踏みました。お山はもうそろそろ冬支度ですね。登り始めの尾根に霜柱新九郎山への尾根の大ブナ http://gicchan.boo.jp/
ギッチャン おはようございます霧氷の季節になりました霜柱をサクサク踏む音も、葉っぱを落としたブナもお山に冬が来たなぁって感じますねぇ貼っていただいたブナは、記憶に残る懐かしいブナですもう7年も前のこと、奥槍戸山の家から歩き始めて直ぐにブナの稜線になり千手観音ブナ、不動明王ブナと勝手に呼びながら歩いたことを思い出しましたありがとうございます今日、立冬の朝は雨でしたもう少し冷え込んでいたら、お山は雪なのかもしれません雪は好きなのですが、年々寒さに弱くなってきているし今冬はあまり冷やさない方が良いかななんて、ちょっと弱気です写真は、宇和町の「こけむしろ」です苔だけでなく、夏にはキレンゲショウマなども咲くそうです http://ss991429.stars.ne.jp/