[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
GONsan's “気まぐれ掲示板”
ご訪問有難うございますm(_ _)m
せっかく訪れて頂きましたのですから、何か足跡を記して頂けましたら幸いです(^-^)/
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
濃紫
灰色
藍色
青緑
茶色
濃緑
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
濃紫
灰色
藍色
青緑
茶色
濃緑
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
9969.
9/29(火)・井原市美星町「中世夢が原」散策(^.-)☆(5)
名前:
GON
日付:2020/11/9(月) 16:28
◆農家
中世も前期の大工道具は、古代とほとんどかわらず、鋸(のこぎり)は横びき、鉋(かんな)は槍鉋(やりかんな)、それに鑿(のみ)・斧(おの)・手斧(ちょうな)などが主な道具であった。そのため、柱や板の面をとるときは、材木を割りさいて、手斧や槍鉋で仕上げたため、面にはその削り跡が波状につくことにもなった。
しかし、中世末期−16世紀ごろになると、縦びき鋸(のこ)と台鉋(だいかんな)が出現。とくに板材の加工が容易となり、板を多用する建築様式が発達する。そして、それにあわせて、戸棚や建具の発達もみられる。
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
「9969.
9/29(火)・井原市美星町「中世夢が原」散策(^.-)☆(5)
」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb