夏休み、それもお盆の真っ只中での同好会ですから参加者が少なくてあたりまえ。 それでも来る人はよっぽど暇人なんでしょうか(私含めて)? 今回は歌う人も少なく、宝○さんは、いつもより多く歌を歌っていました。 今回、
1ヶ月ぶりに梅新へ行って、おやっと思ったのは、ホールにテレビを数台設置していることでした。 民放クラブのゲストスピーカの方が、スピーチの際使用されるのかなと思い、勝チャンに聞くと、何でも、オリンピックのビデオを流すそうです。「何考えてんの?」「どういうつもり?」と思いましたが、口には出しませんでした。 それで、客を呼べるとおもってるのかなあ? わかりません、何がしたいのか。 私には関係ないので好きなようにやってください。いつでも、団体で入れる店として。 でも、ステージの横のテープルに置かれるのは非常に邪魔なんやけど。2時なったらどけるといってたのに...
同好会も考えんとあかん。 あたらしい人が歌謡曲を歌わせてと来たとき、カラオケちゃうでと断っているけど、言うてることと、やってること違うやん。「長崎の鐘」「名月赤城の子守唄」「ああ大阪城」「東京アンナ」「有楽町であいましょう」「xxxの煙」「お祭りマンボ」「君といつまでも」(鷲やんごめん)は歌わせてるのにどうちゃうの? 断られた人は「どうちゃうねん」と思うよね。今の同好会は昔の雰囲気もへったくれも無い状態やのに、ドラムの葛○さんも言ってるように、皆、うたわしたったらええねん。 小○さんも自分の知り合い(民放クラブ)やったらなんでもかんでもすぐ歌わすくせに。エコヒイキと言うのんちゃうの。
アフター同好会で、アコの吉っさんとギターの鎌○さんと飲んでいたとき、またまた、信じられん腹の立つ話を吉っさんから聞きました。 ここで、書くのは吉っさんに迷惑が掛かるかもしれないのでやめておきますが、本当に信じがたい。 店行く度に腹が立つ。
spacesisさんへ。 同好会レポート楽しみにされているのに本当に申し訳ありませんが、これで最終回とさせてください。 もう書く気がしません。
|
|