山休さん、こんばんは15日は氷ノ山初冠雪の便り、比良の山々も降ったでしょうね。今年は秋が短く一足飛びかな?昨日は、今季最終の山の会行事で岡山の津黒山紅葉ハイクでした。晴れのち曇り、時々時雨でコロコロと天気が変わり、山頂では風が冷たく展望ぼんやり・・・大山も雲の中で。でも林道沿い、登山道の紅葉に癒されテンションアップ!満足です。画像は登山道の黄葉とぼんやりと蒜山です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
權兵衛さん 今晩は山の会最後の山行ご苦労様でした。メンバーの皆さんも紅葉で癒されたことと思います。私の方は比良をお休みにして京都名刹、古刹の紅葉めぐりでした。少しだけ比叡を歩いたのですが、なんとKENさんとバッタリでしたよ。市内も紅葉が進み見ごろを迎えはじめましたよ。◎修学院離宮門前、剣豪宮本武蔵の一条下り松、南禅寺紅葉です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、こんにちは渋滞を避けられて、電車とバスで武奈ヶ岳だったのですね。(休日の湖西道路はホントにひどい渋滞ですよね)私は坊村〜イン谷へ歩いたことがなく憧れるコースです!レポを拝見いたしますと絵本の中にいるような枯れ沢(素敵です!)、奥の深谷の紅葉がさらに進んでたようですね。そして山頂では素晴らしい展望とカップヌードルコース。いっぱい写真を撮られたようですね!先日は坂本・日吉大社でした。大宮橋と大きな柿の木です。 http://www.sasukediary.shop/
サスケのママさん 今晩はいつもお寄り下さりありがとうございます。六甲全山縦走の後は癒しの日吉大社散策ですね3回も縦走達成されているとはすごいです。兵庫の登山家、加藤文太郎氏に重なります。私はちなみに一度もありませんとうか無理だと思います。今回の比良は二十数年ぶりの電車、バスを利用しての登山でした。帰路の渋滞を心配することなく、天候にも恵まれて展望と紅葉を思う存分楽しむことが出来た次第です。◎枯れ沢、西南稜、奥の深谷です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、おはようございます。なんと坊村から登られたのですね。夏道の紅葉はオフ会の時とは雲泥の差で素晴らしいです。イブルギのコバの紅葉、黄葉を楽しまれ圧巻は奥の深谷!カメラタイムで大忙しでしたね。此方は、ボランティアさんとバスツアーで出雲路でした。足立美術館の横山大観,北大路魯山人等素晴らしい絵画、陶芸と庭園にうっとりでした。神有月という事で出雲大社は長蛇の列、渋滞がひどく残念ながら参拝ができませんでした。2日目は奥出雲の天下の奇勝「鬼の舌震」歩いてきました⇒。中国自然歩道です。「恋の吊り橋」は川もから45m、長さ160mは素晴らしく眼下の傾向を見ながら散策でした。次に絲原記念館へ、江戸時代から大正まで290年に渡ってたたら製鉄の製造されていたところです。ここも紅葉が素晴らしく出雲流庭園と林間散策路「洗心乃路」を歩いてきましたよ。週末はぐっと冷え込みが厳しいようで、12月になれば雪の便りも・・・画像は、足立美術館の庭園と鬼の舌震、絲原家の散策路です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
權兵衛さん 今晩は出雲路の観光ツアーを楽しまれたのですね!昨年家族7旅行で足立美術館を訪ねましたが見事なお庭と絵画、陶芸に感動したのが思い起こされます。紅葉もグットタイミングで良きご旅行&ハイクになりましたね!今回の比良は二十数年ぶりの電車、バス利用でした。帰りの渋滞を心配することなく600mから800m辺りで最高の紅葉が楽しめた次第です。来週からは比良をお休みにして京都紅葉めぐりをスタートさせて予定です。◎御殿山ルート夏道と奥ノ深谷の紅葉です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、お早うございます!レポ拝見しましたが写真が色あざやかで綺麗ですね。。。奥の深谷は見ごろだったようです。ところで武奈ヶ岳山頂からの眺望ですが調べたら伊吹山〜恵那山の間の山峰は中央アルプスなんですね。。。さらに向こうが南アルプスで標高で言えば南アルプスが若干高いので見えていても不思議ではないようです。乗鞍の左側に北アルプスが連なっていますが遠いので今回ハッキリ認識できませんでした。冬の空気の澄んだときに挑戦しましょう!ではでは!
山の休日さん、こんにちわ坊村の入山時刻が私達より1時間半も遅かったのですね。涸れ沢に朝の光が届き〜青空のキャンパスに映える紅葉&黄葉〜6枚のお写真を見ていると〜絵本の中に入ったような錯覚に〜同感です。私達は登りは曇りがちで、下りに逆光の涸れ沢が見られ又違った風景でした。奥ノ深谷の紅葉も綺麗でしたね。50回もシャッターを押されたとか!私が7日と10日の2回で見た風景を、山休さんは1日でクリアーですね。山頂の抜けるような青空と大展望を思い出しながら楽しく拝見しました。※日本庭園のご紹介恐縮です。ずっと昔石庭の様できれいだなあと! http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
ヨネちゃん 今日は先日の武奈は見事な快晴で展望が素晴らしかったですよね!私の老いた近眼ではほとんど見えずなんとか白山、御嶽山がぼんやりと確認できた次第です。でもこの時期にあの展望はに会えるのはラッキーでした。来週からは少し比良をお休みにして、大文字や八瀬などのミニトレと黄葉街歩きを楽しむ予定です。ちなみに次は銀閣寺から八瀬。大原 帰路に哲学の道ウォーくクを考えています。それでは又冬の比良でお会いしまししょう! http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
chikaさん 今日はお寄り下さりありがとうございます。お会い出来た後は元気になり山頂、イブルキ、奥の深谷正面谷と無事歩くことが出来ました。紅葉もグットグットタイミングで満足出来た次第です。ちなみに百里ヶ岳で故障した一眼はまだ未修理で押すだけカメラでの撮影です。お気に入りの3枚です http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、お早うございます!昨日は一歩違いで会えませんでしたね。。。武奈ヶ岳に着いたのが11時前、11時半には東尾根に向かいました。終日、晴れと解ったいたので朝早くから入山して早目の時間で下山しました。その判断が良かって、何時もは退屈なダケ道では日が葉に当たり綺麗でした。今回、写真も多く撮り300枚近くになり大満足でしたよ!比良山系では中腹が見頃でしょう・・・ではでは又❀
今回、武奈ヶ岳から東尾根を下り(積雪時の下見)北比良峠から下山はダケ道にして見頃の木が多く、良かったです。。。
ヨネちゃん 今晩は昨日はわずか数分の違いでお会いできず残念でした。比良の紅葉・黄葉は素晴らしかったですよね!今回久しぶりに電車、バスでの登山になりましたが帰路は1時20分で樟葉まで帰ることができ正解でした。ちなみに私は坊村、山頂、イブルキ、奥ノ深谷、正面谷で15時25分のバスに乗りHSでした。◎枯れ谷、夏道、奥ノ深谷の紅葉・黄葉です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、こんばんわ昨日は西南稜でお逢いできて嬉しかったです。下りはイブルキ、奥ノ深谷の紅葉にも出逢われ、紅葉三昧の一日でしたね。今回は渋滞を心配されての、公共交通機関利用でしょうか?私達は早出をして、何とか渋滞に巻き込まれずに帰宅出来ました。久しぶりに西南稜からの武奈ヶ岳が見られて大満足しています。カメラは修理が出来たんですね(*^_^*)同じ枯れ谷の写真ですが山休さんの様に素敵な画像は撮れません。登りの枯れ谷、西南稜のベニドウダン、下りで枯れ谷の逆光の黄葉です。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
山休さん〜 こんにちは。紅葉の百里ヶ岳レポ拝見しました。この地は雲海が見頃なので早朝から大変な車が林道に押し寄せる撮影地でもあります。出遅れたとは云え、おにゅう峠から最短ルートで紅葉撮影しながら山頂へお馴染のビューポイントから黄葉&紅葉バッチリゲットされ秋山を楽しまれ何よりでした。オッ〜公共機関利用で武奈でしたか・・chikaさんに会われて良かったですネ天狗畑の紅葉です。 https://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581
かおりさん 今日は比良。比良、美山と日本の秋、紅葉を思いきり楽しんでおられますね!ザイル持参もアドベンチャ−登山拝見しました。楽しそうですね!私も日曜は坊村から正面で思う存分紅葉を楽しんできました。特に奥ノ深谷は最高でしたよ!来週からは比良を休みにして、大文字や八瀬などのミニトレと紅葉街歩きをするつもりです。◎奥ノ深谷の彩りです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
百里ヶ岳は青空に紅葉が映えて、きれいですね。相棒のカメラが回復してくれるといいですね。今日は山へは行けず、近くの星田園地を歩きました。紅葉には少し早かったですが、大勢歩いておられました。私もデジカメのカードを入れ忘れて、スマホで写しました。
しーちゃん 今日は星田園地に行かれたのですね。星のブランコからの紅葉には少し早かったようですが吊橋より見下ろす風景は絶景でしょうね!私は高所恐怖症で吊橋は苦手でなかなか見れないですが!昨日は二十数年ぶりにバス・電車利用の武奈登山でした。坊村から入り、山頂、イブルキ、奥ノ深谷、正面谷と巡ってきました。前回よりも色付きが進み紅葉・黄葉が見事でしたよ。15時25分のバスで比良駅HSでしたが、わずか数分違いでヨネちゃんとは入れ違いでした.残念!◎モミジのコバと夏道、奥ノ深谷の紅葉・黄葉です。。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、こんにちわ恒例の小入谷林道からの絶景紅葉を今年も見られて良かったですね。綺麗な紅葉を探して少し下られた様で、明るい日差しに紅葉が映えています。私は百里ヶ岳山頂直下のブナの巨木が大好きで、もう一度見たいなあと思いました。真っ青な秋の空と百里ヶ岳の標識は、時間短縮でも歩いた甲斐がありましたね(^^♪カメラの故障が気がかり・・気が付いたらもう10年でしょうか?いつも手元にあると愛着があり、新しいのに変えるのは気がひけますね。同じ日に青ガレから奥ノ深谷を歩いたので、それぞれ1枚ずつ貼らせて頂きます。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
chikaさん 今日は昨日は西南稜で久しぶりにお会いできうれしかったです。少々バテ気味だったのですがchikaさんの笑顔を拝見しパワーが戻りました。あの後山頂よりイブルキのコバルートを通り、先日chikaさんの歩かれた奥の深谷から正面谷へ下りました。。紅葉・黄葉が素晴らしくとても満足できた次第です。イブルキの黄葉、奥ノ深谷の紅葉です。鞍部からの武奈です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、今晩は!今日は午後の公開修理見学、御付き合い下さり有難うございました。多分2度と見ることが出来ない貴重な見学なので喜んで貰えていたら何よりです・・・山とは違いますが又同じような見学会が有れば紹介しますね!ではでは、今度は又、山で御一緒しましょう。。。
ヨネちゃん 今日は昨日はありがとうございました。とても勉強になりました。又、お誘い下さいませ!◎布袋様、スターシップ、浄土への道です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、今晩は!今日は3連休最後の日になり天気も午後ほど良いので比良に出かけました。武奈ヶ岳まで行くので鹿ケ瀬から歩いて八淵の滝経由で入山しました。K夫妻さんから奥の深谷沿いと山休さんからイブルキノコバから夏沢コースが紅葉が良いと聞いていましたので、今日はその通りにコース設定しましたが丁度見ごろでした。標高で言えば800〜900m位でしょう!では少し紹介します。。。
ヨネちゃん 今晩は今日は予定通り百里岳だったのですがトラブル連発の一日になってしまいました。ます朝1時30分の寝坊でスタート遅れ、そして湖西道路では渋滞も無く順調に堅田を通過したのですが、今日は堅田より鯖街道へ入らなければならないのにうっかり比良正面へ向ってしまい30分程のロス。針畑に着いたのが10時30分と遅くなり新道をあきらめおにゅう峠より入山したのですが、今度はカメラのレンズ不良でパチリが出来ず。ほとんどをスマホでの撮影になった次第です。稜線の紅葉はすでに終わりを告げており残念。根来坂峠より鯖街道を200Ⅿ程下降するとそこそこの紅葉でなんとか満足してきました。800m以上はもう終わりですね!◎スマホの写真です。少し画質が粗くなってます。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
本当はパタパタさんに大杉谷紅葉のはずでしたが。一人で4度目はイランかな?と思いぶらりとドライブしました。奈良の普通の田舎「果無」、玉置神社の樹齢3,000年「神代杉」これまたびっくりの熊野大社膝元の「参詣道ショップ」です。ベルロゴはありませんでしたが(;^_^A
ミーとマンさん 今晩はブルジョア一人旅いいですね!私もあやかりたいものです。此方も単独で高島トレイル百里岳でした。朝寝坊、うっかり道間違い、カメラ故障のトラブル連発でしたが紅葉はしっかり楽しむことが出来た次第です。◎写真なスマホ撮影です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
北部は公共交通機関利用で行きましょう!なんと10年ぶりでした。10年前の1月の画像貼ります。インバウンド前で閑散としてます。
関電おじさん 今日は昨日はご苦労様でした。伏見稲荷から八坂神社はキツイ場所も無くのんびりと歴史を探索しながら歩けるのがいいですね!ちなみにわたくし伏見稲荷は今年5回目でした(笑)この日曜日はメタボ対策で大文字から北部を偵察しょうかと思っています。伏見稲荷ひざ松さん 京女鳥部の森入り口知恩院除夜の鐘 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん〜 今晩は。武奈オフ会参加頂き、有難うございました。皆さまのお力添えで、総勢17名お集まりいただき全員無事下山でき感謝感謝の一日でした。レポ拝見しました。ユーモア交えながらの文章流石と楽しませて頂きました。帰途に3時間近くかかったそうで長時間お疲れ様でした。山頂スナップとコヤマノ鞍部付近のブナ林 https://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581
山休さん、こんにちは拝見しました。足のほうは大丈夫ですか。けりは渋滞だったそうでお疲れさまです。山休さんは、やっぱり神爾谷がお気に入りのようですね。下山もダケ道よりハヤイです。人が少ないのがいいですね。私も前日扇ノ山の疲れか坊村の急登ではピッチが上がらず立休憩ばかりでしたよ。流石に月曜日は筋肉痛でした。1年ぶりに懐かしい顔に再開でき楽しい秋の1日でした。山頂ではよもやま話に花が咲き山仲間最高ですね。これもかおりさんご尽力のたまもので感謝感謝です。前日の扇ノ山の紅葉と氷ノ山です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
かおりさん こんにちは先日の比良では楽しい一日を演出下さりありがとうございました。紅葉には少し早かったですが、たくさんの山仲間さんと再会でき充実の一日になった次第です。ご馳走になったおはぎがとても美味しかったです。昨日はブラり東山トレイルでした。こちらの方は月末の紅葉が楽しみですね。又、お会いできるのを楽しみにしています。〇トレイル一番(伏見稲荷) 稲荷山山頂 清水山です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
權兵衛さん こんにちは先日の比良では久しぶりにお話ができ最高でした。足の方は大丈夫です。ありがとうございます。帰宅後に変形部分のツメを削りました(笑)昨日は登山靴よりトレッキングシュ―ズに履き替えて東山トレイルをブラブラでした。此方は名刹の紅葉も含めて月末あたりが良さそうです。◎スタートの伏見稲荷、ゴールの八坂神社円山公園の坂本、中岡両氏の銅像です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、今晩は!今日はお疲れ様でした。。。山頂では17名も集まり、かおりさんの人徳の御蔭でしょう!山休さんの台湾の話も少し聞くことが出来、久しぶりの方とも話が出来大変有意義で良かったと思います!また、しーちゃんは50回目の武奈だったとかで忙しい中よく達成されました。それでは私の記念写真を紹介しますね✿では11月も当分、比良へ訪問しますので機会があれば又、お会いしましょう!
山の休日さん、おはようございます。昨日は武奈ヶ岳紅葉会でお会い出来まして、多くの山の仲間さんとのお話が楽しかったです。帰りに車でお送りくださってありがとうございます。冬も比良でお会い出来ましたら嬉しいです。写真貼らせていただきます。
ヨネちゃん 今晩は昨日はご苦労様でした。色付きはもう一つでしたが、たくさんの方が集まり楽しい一日を過ごせましたね!私も今年は遠出を考えておらず、比良や東山を歩く予定です。又、お会いしましょう。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
しーちゃん 今晩は昨日はご一緒でき充実の一日でした。なんと武奈50回目の登頂だったとか!おめでとうございます。 すごいパワーですね!100回目もご一緒出来るように私も頑張ります。又、お会いしましょう。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん こんにちわ。 コメントを頂きまして、 ありがとうございます。また 車に乗せていただきまして、 ありがとうございました。助かりました。私は 4時のバスに乗れませんでした。m(__)m楽しい 山歩きでしたね。かおりさん はじめ 皆様に感謝です。レポ がんばりまーす。
てるみさん 今晩はハイ! 年一回の家族良好で台湾でした。観光と食事を楽しんできた次第です。27日楽しみにしています。台湾一の人気観光地九分です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さんお早うございます。美しいですねー。以前はご家族で山でしたねー今は海外旅行!それも良いですねえー楽しかったでしょうねえ思い出が増えましたね良かったですねえー!わあーお目にかかれると思うだけでワクワクです楽しみでーすありがとうございます ・六甲の リンドウ ・ウメバチソウ です。 http://23.pro.tok2.com/home/mayasanpo/public_html/index.html
山休さん、今晩は!今日は、さっきから雨になっています・・・実は土曜から本日有給休みを取りまして4連休にしました。さて昨日、知り合いのKさんから西南稜とリンドウのリクエストがあり王道コース時計回りでガイドしてきました。天気予報はまあまあだったのに2週間前と同じく予想外に悪く出来るだけ時間調整して12時前に西南稜にのりましたがリンドウは全て閉じておりガックリ。。。しかしながらやっと青空が出てきて山頂に着いたら、かおりさんとしーちゃん御夫婦の出迎えが有りました。そこで昼食しようと思いましたが強風と不安定な天気なので八雲に切り替え3人さんの後を追うように八雲へ。。。その後晴れ間が続いてやっと開花リンドウが続々出てきて撮影タイム!他にはマツムシソウが1輪、アキノキリンソウ、センブリが見頃でした!花見の後は5人でダケ道下山し最後はHSひらで何と!この時期で「ゆずかき氷」で打ち上げでした・・・アルプスも含む山の話からラグビーや歴史などなどの話で盛り上がり山行を終えました。ではでは27日晴れれば良いですね✿
ヨネちゃん 今晩は比良便りをありがとうございます。紅葉が少しづつ進んでいるようですね西南稜のリンドウはガックリの状況ですか!リンドウの開花に合わせるのは中々むつかしいですね!無事帰国しましたので27日は参加します。お会いできるのを楽しみにしています。台湾中正記念堂です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、お帰りなさい!ご家族との旅行の話は今度お聞かせください。。。愉しかったと思います!ところで22日は京都市内の文化施設が数施設1日限定で無料・・・初めて訪ねた施設ですが、山休さんならお解りになると思います。少し紹介しますね!では27日にお会いしましょう❀
ヨネちゃん 今晩は!ミケランジェロにスーラ、ルノアールいいですね!特にスーラは好きな画家のひとりです。最後の晩餐はまだ観賞したことがなくいつかミラノへ行ければと思っています。テラスにて二人の姉妹はイレーヌ・ダンヴェール嬢の肖像、ピアノに寄る娘たちと共に少女画の代表作ですよね!◎オランジェリーとオルセーに展示されているピアノに寄る娘二作です、後ろの少女の手の位置が違います。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん〜 お早うございます。ヨネちゃん、しーちゃんのレポにもあるよう足慣らし兼ねてのリハーサル武奈詣でした。山頂に着くと真っ白で何も見えず時々ガスが流れ、びわ湖や青空も覗いて昼以降は先ず先ずのお天気でした。ヨネちゃん、Kさん、しーちゃんご夫妻とご一緒にリンドウ愛でながら下ッた次第です。27日はスカッと晴れを祈るばかりです。六っ子のリンドウと北比良峠よりびわ湖です。 https://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581
かおりさん 今晩は比良の下見登山ありがとうございます。27日は青空の下でお会いできれば最高ですね!楽しみにしています。台湾野柳風景区の奇岩です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/