山休さん、今晩は!鈴鹿の入道ヶ岳とくろんど園地レポ拝見しました。春の花写真が良いですね・・・暗いニュースが多いですが明るい花を見てホッとしたい思います。さてやっと腰の状態が良くなり日曜は比良でした。目的は春の花巡りでイワウチワ、バイカオウレン、イワナシ、ミスミソウ、ショウジョウバカマ、ミヤマカタバミ、ミズバショウ、コバノミツバツツジキブシなどなど・・・やはり山歩きは良いですね!今回は3週間空きましたが今後はゆっくり歩きたいと思います。それでは又❀
こちらは白い花達です!バイカオウレン、ミスミソウ、ミヤマカタバミ・・・
ヨネちゃん 今晩は復活の比良花巡りで多くの春の妖精をゲットですね!花達もヨネちゃんの復活を祝うかのように咲いていますね!私もそろそろ比良に出動しなければと思っています。今はコロナが怖くて安心して深呼吸できるのは山のみです。コロナを一時でも忘れさせてくれる山はやっぱり最高ですよね!西山や比良でお会いできるのを楽しみにしています。◎入道のミノコバイモ、ミヤマハコベ、ヤマルリソウです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
くろんど園地のスミレ姉妹です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、こんにちは入道ヶ岳、くろんど園地拝見しました。いつもながらわかりやすいコース説明とウイットに富んだ言いまわし楽しませていただいてます。入道ヶ岳は花の山ですね。ミノコバイモ、カンアオイなど播州では見かけません。くろんど園地ではカタクリも咲き始めましたね。ヨネちゃんが比良神爾谷から八雲、奥の深谷へ行かれてますね。花が咲き進んでいますね。此方は、孫とグランドで競争、年甲斐もなくムキになって、太もも裏を痛め歩きづらいです。(;´д`)トホホ登山道のミツバツツジです。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
權兵衛さん 今晩はレポ見て頂きありがとうございます。山もいよいよ花本番になりましたね!足を痛められたそうですが、山歩き大丈夫でしょうか!私も花粉症とボロボロの身体ですが、行きたい所がいっぱいです。とりあえず今週末、天候が良ければ西山へと思っています。また、お会いできるのを楽しみにしています。◎くろんど園地のミズバショウ園とシハイスミレのファミリーです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
しーちゃん こんにちはお寄り下さりありがとうございます。井戸谷コースは取り付きに少し沢登りがありますが、比良の青ガレや正面谷よりも歩き易いですよ!油断は禁物ですが!今日はしーちゃんのレポに押されてくろんど園地へ花散策でした。カラクリ、ミズバショウはまもなくみたいですね!スミレ三姉妹はバッチリでした。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、こんばんわ山休さんの掲示板の返信で、3枚の花の写真を見せて頂いた後、レポが待てずヤマレコでコースなど検索して予習後に今日拝見しました。井戸谷コースは簡単そうに見えて、結構危険な所もある道なんですね。アプローチからスミレ、ヤマエンゴサク、ハコベなどの小さな花たちに出会われ、山休さんの頭の中には、何処に何が咲いているかインプットされているようです。井戸谷群生地のミノコバイモは、凄い花数で圧倒されました。今年はキクザキイチゲも花びらを開かせ、素敵なコラボで、お日様のスポットライトを浴びた、蕊が覗く一輪のお花が美しいですね。最後の登りでカンアオイも見つけられて、良い事尽くめの井戸谷コース、山頂では、快晴の青空に鈴鹿の名峰に手が届きそうですね。下りではスピード違反に気を付けて・・いつも山休さんの下山スピードに感心しています。鈴鹿遠征して沢山のお花を愛でられて、16時前にご帰宅はこれも凄いスピードでした。私は比良の元気村で孫とアスレチック遊び、当日は穏やかな晴天でしたね。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
chikaさん こんにちはレポ見て下さりありがとうございます。入道ヶ岳の登山道ですが、山頂へは東西南北6本のルートがありますが花が一番多いのが井戸谷だと思います。井戸谷は沢登りが少しありますが、比良の青ガレや正面谷に比べれば足元はしつかりしておりそんに危険な所はないです。油断はダメですが! ちなみに私は下山時に滑って2回尻もちついていますが…いつものこと(笑)お孫さん、青空の下でトランポリン喜ばれたことでしょうね!今日は近隣のくろんど園地の水芭蕉とカタクリが気になりちょこっと散策でした。◎ミズバショウとカタクリ、シハイスミレです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、こんにちは今年は「京都一周とレイルを繋ぐ」をテーマに歩かれているのですね。北山は行ったことがありませんが西部コースは清滝まで、かなり距離がありますね。次回は相棒さんと高尾からいかれるのですね。山の家はせがわのランチ、なんとかおりさんがすぐ行かれてます。有名なんですね。私も花粉症がぶり返し、鼻水をすすりながら拝見していますよ。山にいるとさほどではないのですが家に帰るとグズグズです。すぐに入道ヶ岳ですか!K先生夫妻もい日違いで行かれてますね。レポ、楽しみにしています。画像は我が家の日向ミズキです。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
ミノコバイモちゃの 可愛い姿、いいですねぇー!昨年行ってから早一年経ちました。月日の速いのにびっくりします。
權兵衛さん こんにちは同じく花粉症でお悩みなんですね!私はどうも檜花粉のようで目がゴロゴロです。京都トレイル年内には完歩を目指しています。次は高尾からか大比叡を考えています。先日の入道ヶ岳はお天気も良くコロナを忘れて最高でした。シロノメとミノコバイオ、そして初のカンアオイをゲット出来ました。4月に入れば比良の花巡りスタートします。◎ミノコバイモとカンアオイ、鎌ヶ岳展望です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
てるみさん こんにちは今年も無事に入道岳お花巡りができました。群生地にはバッチリとミノコバイモが咲き、昨年は頭を垂れていたイチゲも元気に花を咲かせていました。そして今年はなんとカンアオイもゲットできた次第です。山頂では素晴らしい展望が広がり、120%の満足でした。高速代は高くつきましたが、16時前には帰宅もできました。西山ツアー楽しみにしています。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
拝見しました。相棒さんと和気あいあいの山歩きも、刺激があって時を忘れることでしょう。下りのあとの登りは“倍返し”きついでしょう。お花も歓迎してくれましたね。入道が岳へも行かれたのですね、行動的!私も今日、金くそ峠から北比良峠を歩きました。ミスミソウ、バイカオウレン、イワナシなど咲いてて一人ニンマリでした。
しーちゃん 今晩は比良でミスミソウにバイカオウレン、イワナシを見事にゲットですね!今日はお天気も良く、120%満足のお花巡りになり何よりです。小峠での登り返しもキツク参りましたが、花粉攻撃には心が折れかけました。でもそのあと、山の家でのランチは最高で至福の時間を味わえました。今日の入道ヶ岳は百花繚乱のお花と展望が最高でした。山頂からは白山、御嶽山、中AP 南APが望めましたよ!◎目的花のミノコバイモ、カンアオイ、鎌ヶ岳です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、こんにちわ暖かい日が続きましたが、今日は一転北風が冷たいですね。日曜日は、長年の相棒さんと整備された気持ちの良い北山コースを歩かれ、咲き始めたミツバツツジを鑑賞し、快適な京都トレイル散策かと思ったら〜小峠の登り返しが大変だったそうで、お疲れさまでした。山中に相棒さんがお気に入りのレストランがあるんですね!贅沢なランチタイムを過ごされて、後半は楽々京見峠から金閣寺へ、京都北山の地図を見ながら、山休さんの足跡をたどりました。私は京都市内で育ったので、小学生の頃に歩いた懐かしい地名ばかりです。鷹峯から京見峠、道風神社、杉坂は小6の遠足で歩いた道で微かな記憶が・・私事で恐縮ですが、歳を重ねると懐かしくて、つい嬉しくなりました。比良のイワナシはまだ蕾固し、スミレは一輪だけ咲いていました。足元に咲く小さな花を綺麗に写されていて、いつも楽しみです。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
chikaさん 今晩は先日はご夫婦で比良の花散策をされ、ミスミソウにバイカオウレンを愛でられたそうで何よりであります。私もそろそろ比良にと思っています。北山は私も昔を思い出しながらの峠歩きでした。歩き易い峠歩きを楽しめたのですが、三年前に突然の花粉症となり、杉、檜の植林が広がる小峠では目が真っ赤になりってしまいました。少々バテましたがミツバツツジやイワナシを愛でることができ北山はやっぱりいいなあと思えました。chikaさんの花便りをいつも楽しみにしています。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
chikaさん 今日は!今日は頑張って鈴鹿に行ってきました。目的は鈴鹿の名花ミノコバイモです。井戸谷の群生地にバッチリと咲いており高い高速代の元が取れた気分です。他にもシロバナネコノネ、ヤマルリ、エンゴサクなど楽しめました。また、山頂からは白山、御嶽山、中アルプス、南アルプスなども眺望できコロナを忘れて良き一日になった次第です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、今日は!西山の花探索レポ拝見しました。まだ少し早かったようですね。。。カタクリの保護区では29日から4月26日まで開園するらしいです。例年、シュンランやカタクリは、早くて3月末からになり平均して4月の1週目から2週目くらいが見頃になります。晴れて気温が上がると虫の活動が活発になり開花が進むそうなので見頃は、もう少し待ちましょう!さて、ヤマレコ情報では比良でバイカオウレンやミスミソウが開花してそろそろ見ごろになりますね!ではでは4月に。。。❀
山の休日さん、こんばんわ小塩山の花偵察、日曜日に雪が降った後で気温が低かったのか、すっきりした晴れのお天気で、気持ちの良い山歩き、歴史散策が出来ましたね。シュンランやカタクリの開花はまだ先のようで、ちょっと残念な結果でした。今日は北山コースを歩かれたみたいで、ミツバツツジがきれいですね。暑い季節が来るまでに、京都トレイルを頑張ってつなげてください。私は昨日比良へ花偵察で、正面谷、シャクナゲ尾根、ダケ道を歩きました。イン谷口でかおりさんに偶然お会いし、ミスミソウが咲いているのを教えて頂きました。3月に比良を歩くのは久しぶりで、ミスミソウに出逢えてラッキーでした。イワウチワは小さな蕾が少しだけで、まだまだこれからですね。 http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/
しーちゃん 今晩は流石に西山の花が少し早かったようです。カタクリやシュンランは4月初旬の感じですね!4月に西山花ハイクご一緒出来るのを楽しみにしています。今日は京都トレイル二ノ瀬から京見峠、金閣寺と歩いてきました。山にはミツバツツジ、スミレ、イワナシが咲きはじめていましたよ。◎京見峠、ミツバツツジ、スミレです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
chikaさん 今晩は比叡山バイカオウレンハイクに続いて、比良花巡りでしたか!この春は精力的に歩かれておりなんかうれしい限りです。かおりさんとも遭遇されて見事にミスミソウをゲットでよかったですね。私の方は今年のテーマ『京都トレイルをつなぐ』で二ノ瀬より京見峠、金閣寺でした。前坂にある山の家レストランで高価なランチを頂いてきました。登山道にはイワナシ、ミツバツツジが咲きはじめており、お腹とお目目が満足した次第です。次はまだ歩いていない大比叡、大原を計画中です。◎山の家はせがわ(レストラン)ミツバツツジ、イワナシです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
ヨネちゃん 今晩は西山はやはり少し早かったようです。4月初旬からですね!花ツアー企画よろしくお願いします。今日は京都トレイル北山コースでした。二ノ瀬より入山し、夜泣き峠、向山、小峠、京見峠、最後は長坂古道経由で金閣寺まで歩きました。山にはミツバツツジ、イワナシが咲きはじめており春を満喫して来た次第です。◎ミツバツツジ、イワナシ、タチツボスミレです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん〜 こんにちは。西山へ下見花めぐり昨日は京都トレイルだそうでお疲れ様でした。まだシュンランは蕾固しと云うこととカタクリは3月後半辺りからなので西山花めぐりは4月の5日頃でしょうかね。昨日は二ノ瀬から京見峠経て金閣寺まで歩かれたのですネミツバツツジやスミレ、イワナシに迎えられよかったですね。はせがわではご馳走と目の保養の一日何よりです。比良のバイカオウレンとミスミソウです。 https://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581
山休さん、花偵察拝見しました。何時ものコース花偵察、少し早かったようで・・・例年より早く咲くかなと思っていましたが例年通りのようですね。此方は恒例の秋葉山コウヤミズキと光福寺枝垂れ桜、弦谷カタクリ花散策でした。コウヤミズキは、ばらつきがあり来週〜4月初旬が見頃でしょう。光福寺枝垂れ桜は5分咲きでこれも来週〜4月初旬が見頃。カタクリは20日に見たときより開花が進む反り返りがいい感じで!なんと去年は見れなかった白いカタクリが開花でした!コウヤミズキと光福寺枝垂れ桜です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
続いて弦谷のカタクリです。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
權兵衛さん 今晩は連日の花散策ハイクご苦労様です。山にもどんどんと春の花が咲きはじめましたね。カタクリの反りが先日よりも見事です。白いカタクリは何ともファンタスティックで私もお目にかかりたい次第です。西山のかたくりはどうやら4月初旬の感じです。此方は京都一周トレイルを繋ぐのテーマ完了を目指して今日は二ノ瀬より京見峠を歩いてきました。花ではミツバツツジとイワナシが咲きはじめていました。◎スタートの叡山電鉄二ノ瀬駅、咲きはじめたミツバツツジとイワナシです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、こんにちは西山偵察ですが、まだまだのようですね。4月になりますかね。此方も天気も良いので、佐用町の弦谷へカタクリ偵察でした。咲いていましたよ。でもまだ咲き始め、まばらで蕾もたくさんです。来週が見ごろのようです。取り敢えず今季初のカタクリです! http://gonbee165..blog.fc2.com/
てるみさん 今晩はお花と歴史を訪ねて歩く比叡山、気に入りました。登る対象の山にしていなかったのですが、歴史あり、花あり、整備された登山道と認識が変わりました。今年は比叡が増えそうな気がしてます。三連休に行かれるのであれば、大宮谷林道がいいと思います。緩やかな登りが続く、脚に優しいコースです。三石岳経由は枝道が多く、不安になる感じです。今日は西山へ花偵察でしたが、シュンラン、カタクリとももう少し先のようです。◎小塩簗山頂とアセビ、シュンランの蕾です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん おはようございます。梅はたった一本ですが 掬星台で ピンク色で芳香を漂わせてくれる 貴重な一本です。咲くのを心待ちにしています。今年は 花に雪で 絶妙でした。孫と乗り物で再度行ったときには 青空になっていまして、やはり 青空と雪と濃いピンクの梅は最高でした。花びらへの雪が解けていましたが。摩耶山の積雪は 早くいかないと 解けてしまいます。時間が勝負です。学校が休みで 早く家を出られ 助かりました。(⌒∇⌒)登りでも 枝から 解けた雪が ポタポタハラハラと賑やか 傘をさして登りました。叡山 よいですね。情報を、ありがとうございます。大宮谷リンドウですね。ありがとうございます。横川 私も行ってみたいです。たどり着くと 朱塗りの 講堂が待っていてくれる。なんだか よいですね。西山偵察を ありがとうございます。楽しみにしています。お花もありがとうございます。たぶん山茶花ですね。(⌒∇⌒)
chikaさん 今晩は早速比叡のバイカオウレンをゲットですね!中尾坂から横川、東塔、本坂とたっぷりと歩かれて裏庭比叡を堪能されたご様子で何よりです。比叡は初めてだったのですが、歴史ある山に魅了させられました。若い頃はピークハントに力をいれていたのですが、花を訪ねて歩くと歴史を訪ねて歩くが最近のテーマになってきています。京都一周トレイルを繋ぐと比叡山を今年は歩きます。今日は西山に花偵察でした。流石にカタクリ、シュンランともまだまだ先のようでした。◎スミレとお寺に咲いていた山茶花かな!と大原野神社の御朱印です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
ヤマ休さん、見事リベンジ何よりです。痛められた足も大丈夫で奥比叡を楽しむことができ良かったですね。しーちゃんとの出会いで山談議、花談議で盛り上がったのですね。今日は大荒れの天気ですが、昨日は近場の京見山でまったりでした。三連休はカタクリ偵察に出かけたいと思ってます。画像は京見山から姫路城遠望です。 http://gonbee165..blog.fc2.com/
山の休日さん、こんにちわバイカオウレン、緑の葉っぱに純白の花びらが綺麗ですね。比叡山を歩かれるのが初めてだそうで驚きました。穂高岳など岩峰の山休さんのイメージがあるので「そうなんだ」と(*^_^*)横高山で30分のランチタイム、青空の下、素敵な時間が流れましたね。冬の比叡山はどこも静かだし、横川のお堂も趣があって良いですね。私は昨秋より以前に歩いた比叡山のハイキングコースを、改めて主人と歩いていて、1月は三石岳、2月は東海自然歩道から大宮谷林道を下りました。大宮谷林道入り口の駐車場に車を止めると、階段を登らなくて済みます。今日は寒いですね。比叡山は雪化粧して明日峰道に行こうかを迷っています。画像は三石岳のコース日吉大社の奥宮と琵琶湖、雪の峰道魚釣岩です。
山休さん〜 今晩はリベンジ登山拝見しました。当日は申し分のなきよいお天気でしたね。30年の登山人生で比叡山は初めてとは驚きどす。若き日は穂高縦走やジャンダルムなど厳しき岩峰しか眼中になかったのでしょうかね。しーちゃんとバッタリされてお互いビックリですね。横川一帯に咲くバイカオウレンの小さく可憐な花々に癒されたことでしょう。比叡山は横川、西塔、東塔地区と1200年の歴史絡めて色んなコースあり疲れたら下山はケーブルやバスもあるので楽しめるかと思います。 https://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581
山の休日さん、こんばんわ今日、皆さんのレポを参考にして峰道を歩いてきました。東海自然歩道は少し雪が残っていて、笹と雪の中をバイカオウレン探しに夢中、一つ見つけると次々発見(*^_^*) 花びらが透明のお花を貼らせて頂きます。コースは中尾坂〜横川〜東塔〜本坂、晴天でしたが山上は寒かったです。
しーちゃん 今晩はまさに三拍子バッチリの奥比叡でしたよね!おしゃべりしながらの中尾坂は楽しかったです。次は西山カタクリツアーかな!横高山の馬酔木と原風景です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
権兵衛さん 今晩は初めての比叡山系でしたがとても満足でした。これからも何度か訪れそうです。姫路城バッチリですね!カタクリ情報またよろしくお願いします。私も明日は西山偵察予冷です。◎横川中堂です信長の比叡山焼き討ち後再建されたそうです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
かおりさん 今晩は横川のバイカオウレンには感激しました。比叡山にこれだけたくさんのバイカオウレンが咲くとは勉強不足でした。で登山の対象にしていなかったのですが、今回で楽しめる山であると認識が変わりました。これからもなんどか訪れそうです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
ヨネちゃん こんにちはお腰大事にしてくださいませ!西山での再会を楽しみにしています。三日前に三石岳で空足を踏んで痛めた足もほとんど痛みが無くリベンジ可能と横川に出掛けた次第です。土踏まずに少し痛みが残っていましたが、無事歩けました。初めての比叡山でしたが、歴史も楽しめ、しーちゃんとも遭遇でき充実の一日となった次第です。◎峰道、自然歩道に咲くバイカオウレンと横高山山頂です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山休さん、こんにちは足を痛められたとかですが、大事なかって何よりです。早速リベンジでバイカオーレン、ゲットで良かったですね。しーちゃんとの出会い、ビックリですね。今朝の早朝登山、日の出は6:20!早くなりましたよ。なんと、シュンランが2輪、咲き始めていました。この時期ビックリポンです!展望台下には黄色の水仙、登山道にはコバノミツバツツジと春なんですね〜 http://gonbee165..blog.fc2.com/
權兵衛さん こんにちはシュンランがもう咲いているとは早いですよね!来週くらいには西山も咲きはじめるかもです。土踏まずに少し痛みはありますが、我慢の範囲で大事に至らずホッとしています。比叡山はしーちゃんと花巡りをして下山をご一緒した次第です。おしゃべりをしながら楽しく一日を過ごせた次第です。◎登りに使った大宮谷林道と横川峰道、そこに咲くバイカオーレンです。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/
山の休日さん、バッタリでしたね。晴れた日に歩くって思いは同じですね。下りでご一緒出来まして楽しかったです。駅までありがとうございました。トップ画像のバイカオーレンが素敵ですね。写真貼らせていただきます。
しーちゃん こんにちは昨日は下山に同行していただきありがとうございました。峰道、自然歩道のバイカオウレンはすごい数が咲いていましたね!あのようにたくさんのオウレンを見るのは初めてでした。元三大師堂でお会いした時はびっくりでまさにおみくじで大吉を引いた感じでした。横高山で再会し、中尾坂を一緒に歩けて楽しかったです。また、ご一緒できるのを楽しみにしています。◎峰道のバイカオウレン、横高山の木の根の急坂、美人です。 http://yamakyunet.sakura.ne.jp/