ZACOさんの予測域はKS画像掲示板より、クリスタルさんのラインは、たこちゃんサイト掲示板より。参考になるかな?
某 "きまぐれギャラリー"の画像を参考に、ラインを引いてみました。撮影場所:神奈川県鎌倉市七里ヶ浜(N35°18’5”E139°30’54”)7/2神奈川の日没方向が299°を参考に、江ノ島が西南西約245°富士山が西約275°より、収束しているように見える雲は340°付近から。反対側は、三浦半島が約150〜155°、収束しているように見える場所はそれより南。結論:160−340°のライン。千葉県の南〜伊豆諸島。北は、新潟〜佐渡島周辺。注意!!
地磁気異常値 11時と、12時が大幅アップしています。2006 06 30 10 122006 06 30 11 27012時55分までに、1300回のオーバーです。しかも1-20HZというかなり低い周波数が高いです。
HARVESTによると 無感多発中(散らかりタイプ)。 http://homepage1.nifty.com/rshiba/Hypo.html
深発3発
0時を廻って、地磁気異常値は続いています。0時18分現在 3026回のスケールオーバーです。赤い線がピーク値で、測定限界点を超えています。
先週にひき続き晴れ上がりの雲がおかしいんですよ。昨晩から記録的な豪雨になり100ミリを超え、河川の氾濫、田畑の浸水が目立ちました。定点観測のため屋上に上がるとプールのように水が溜まっていました。15時ごろから昨日のような景色から一転して筋状んの高層雲が覗き、レリーフ状、波状、2分割状の雲のオンパレードになりました。先週の金曜日も同じような晴れ方をしました。明日も要観測です。(写真1)宇都宮市内18時26分東方向。(写真2) 同 、男体山310°方位。(写真3) 同 、東北方位。
微小地震が散らかってますね。(・・??HARVESTより
平成18年06月12日05時17分 気象庁地震火山部 発表12日05時01分頃地震がありました。震源地は大分県中部 ( 北緯33.2°、東経131.4°)で震源の深さは約140km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。大分県 震度5弱 佐伯市中村南
伊豆大島付近で大きくは無いですが、有感地震が起きています。地磁気も数が多く、20時台は250回もカウントしています。波形は07日20時06分頃地震がありました。震源地は伊豆大島近海 ( 北緯34.8°、東経139.3°)で震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は2.3と推定されます。この波形です。
神奈川温泉地学研究所のサイト、伊豆半島の細かい地震見れますね。http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=12こちらのほうでは数は減っていますね。夕べは12個ありました。