こんばんは秋もだんだん深まり御在所岳へ紅葉見物に一人で行って来ました山は風が強く頼りのロープウェーは運休 止む得ず車で行きました強風で葉が飛ばされ紅葉は期待外れ 車からの出入りも至難でした以前野鳥撮影に行った所から山頂方面とロープウェーを撮りました帰りに盆栽店に寄り小鉢に咲かせたリンドウを撮って来ました
こんばんは。安達太良山道岩がゴツゴツのうえ風雨ですか?写真での 迫力 躍動感を感じます。修行ですね。先日のアゲハの幼虫2日目には何処へ行ったかよく探したかわかりません。小さいほうの幼虫もシンピジュームの葉に移動明日あたり変身か?二枚目の富貴蘭まだ長持ちしています。同時にセッコクも咲き春のようです。三枚目は頂いた(ラックスラナンキュラス)です。今からワクワクしています。肥料はマグアンプを与えた方が好いですか。りんご・サツマイモ・ピーマン等 沢山 頂き有難う御座いました。
こんばんは。頭を雲の上に出し・・・富士山 拝見しました。松葉蘭今胞子が気に入ったので写真を撮りました。
種まきおばさん こんにちは安達太良山行かれたですか今最高の紅葉なのに風雨で残念でしたねガスに映える景色も粋なものです 見せて下さいね我が家の庭はハイビスカスが咲き秋と思えば今日は晩夏です 外出自粛している住民に自然の神様が気配りしてくれました北海道や高い山は紅葉から冬景色だと報道されているのにねコロナ旋風早く治まらないか連日念願して冬になりそうです 鳥は屋根裏部屋に住むスズメだけが賑やかに鳴いています
種まきおばさん こんにちは今年は此処数日ですっかり秋になりましたね 昨日は一年振りに御在所山頂へ紅葉撮影に行きましたが駄目でした自宅から車で出たら途中から山は急速にガスに覆われて駄目止む得ず歩き慣れた山麓へ 野鳥もヒヨの鳴き声だけで小雨が降りだし温泉へ冬から春夏と自宅待機したので心配でしたが五千歩程山麓を歩きました山荘の紅葉し始めた木々やコスモス畑を眺めて来ました
一枚目は何時さなぎになるか?昨日小さい方が何時変身すると思いながら気楽に写真を・・・1日で変身(黒色→緑色に)
種まきおばさん こんにちは連日晴れで±五度快適で過ごし易く 日本列島も広いね私は相変らず買い物以外の外出は自粛 相変わらず思い出写真で楽しんでいます掲示は以前掲示した噴火一週間前に行った御嶽ロープウェー登り口です 地元の6-70代の方々のアルプホルン合奏風景です 女性も一人居り 山間へのこだま音をご創造下さい
こんばんは。今日は日中好天で暖かかったですね。高山植物園のダイヤモンドリリー種類豊富でした?原種のシクラメン大きく見えませんが大きさはどんな物でしょう。眉刷毛万年青が最盛期です。
ビルさんおはようございます。旅に出ていまして・・・すみません。遅くなりました。ダイヤモンドリリーはいろいろな花があって、きれいでしたがお高いので買ったのは3つだけです。また日記に載せようと思っています。原種シクラメンは小さいですよ。高さは10cm前後。そんなにびっしりという咲き方ではありません。ぽつぽつ地面から花を出していて今咲くヘデリフオリウムは葉よりいきなり花が咲くパターンですね。群生すると賑やかに見えますが一つ一つは楚々と咲いているかんじでした。日記には載せなかった写真をここに。講師の先生の靴と較べてみて下さいね。この場所が一番多かったところです。眉刷毛万年青は但馬のお寺で実物を見たことがあります。面白い形ですね♪
種まきおばさん おはようございます秋に入ったと思われましたが昨日は暑く此方は晩夏に戻りました庭のハイビスカスが夏を惜しむように昨日又咲いてくれました
御在所の山頂紅葉が始まった様ですが今朝は曇り晴待ちです留守中の水やり タイムスイッチの付いた蛇口が便利ですよ実験をしておかないと失敗もありますから ご注意を
こんばんは。六甲高山植物園如何でしたか?今日だったら雨は降らずに済んだと思いますが・・・寒かったでしょう。写真楽しみです。14日の続きの(紀伊上臈杜鵑)です。5月から北向きの庇の下に置いていましたが5月以降はじめて表に出しました。三枚目は小さいプランターの葉焼けしたうちの花を除きました。
こんばんは。(紀伊上臈杜鵑)が大きくなりました。 毎年北側の庇の下に置いてるが葉焼けします。 今年は少しましかな〜