[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
おしゃべりルーム
三浦綾子ファンのみなさまで楽しいおしゃべりを続けて、12年が経ちました。新しいお部屋でもよろしくお願いします!
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
内容
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
3045.
ねりま読書会
名前:
コッコ
日付:2018/7/4(水) 21:13
みなさん、こんばんは。
石狩川氾濫とのニュースで旭川の映像が映し出されていますが、
旭川のみなさん、被害はないでしょうか?
ご無事をお祈りしています。
さて、
7/9(月)10:00〜12:00
桜台地区区民館において、
ねりま読書会が開かれます。
課題図書は「道ありき」です。
お時間のある方はお出かけください。
明日も皆さんに祝福がありますように!
3044.
署名します!
名前:
コッコ
日付:2018/6/20(水) 22:41
みなさん、こんばんは。
月曜日の大阪の地震には驚きました。
私たちの親戚や友人は幸い無事でしたが、みなさんのお知り合いはいかがでしょうか?
この雨で二次災害が心配されていますが、これ以上被害がないようにと祈っております。
マタイ水戸さん
塩狩駅存続要望の署名のこと、教えてくださり、ありがとうございました。
さっそく、PDFから署名用紙をダウンロードしました。
読書会や友人達にもお願いしてみようと思います。
あの駅を目指して訪れた人がどれだけいることか!ぜひ残して欲しいですよね。
先週の金曜日は池袋で、千夜一夜座の「道ありき」の公演、
土曜日は森下先生の「天北原野」の文学講座があり、綾子さんにどっぷりつかっておりました。
24日の日曜日は明治大学で、三浦文学館館長の田中綾さんの講演があるようです。
詳しくは↓をご覧ください。
思いがけないことが次々ありますが、
みなさんに神様の守りがありますように!
https://www.facebook.com/296384877097509/photos/a.387079864694676.81850.296384877097509/1619767324759251/?type=3&theater
3043.
塩狩駅の存続を
名前:
マタイ水戸
日付:2018/6/18(月) 16:49
皆さん、こん@@は。マタイ水戸です。
フェイスブックを見てたら、塩狩駅が廃止リストに列記されてる
ということで、塩狩ヒュッテユーステルさんが存続要望の署名を
集めておられます。塩狩峠によって人生が変えられたマタイにとって
ぜひ塩狩駅は存続して欲しいです。
ぜひ皆さんも署名をお願いします。署名は塩狩ヒュッテユーステル
のホームページ(shiokari.info@gmaik.com)に要望者があります。
よろしくお願いいたします。
3042.
あじさい祭りに行きました
名前:
コッコ
日付:2018/6/7(木) 22:28
みなさん、こんばんは。
今日は近くで行われている、あじさい祭りに行ってきました。
色も形も様々で、その美しさを堪能しました。
粉もんさん
お久しぶりです。
旭川、花がいっぺんに咲き出して,一番良い季節の到来ですね。
中島さんの伝言をありがとうございます。
旭川に公立夜間中学を作る運動を中島さんが中心になってやっているんですね。
いつも情熱を持って様々なことに関わっていく中島さんですね。
写真展は街の人たちの理解を深めるのにきっと役立ちますね。
中島さんによろしくお伝えください。
粉もんさんもお元気でお過ごしくださいね。
明日も皆さんに祝福が豊かにありますように。
https://ameblo.jp/songxiadejia/entry-12377213125.html
3041.
中島さんからの伝言
名前:
粉もん
日付:2018/6/7(木) 14:59
こんにちは、粉もんです。
今回も中島さんからの伝言です。
写真展が有ります。
写真展 〜夜間中学は僕らのどんこう列車〜
―夜間中学ひとすじ58年、見城慶和先生からの伝言―
入場無料
2018年7月1日(日)〜8日(日)
10:00〜18:00
こども冨貴堂ギャラリーKIDS(旭川市7条買物公園)
0166―25―3169
主催・旭川に公立夜間中学をつくる会
連絡先・代表 中島啓幸 090-6219−0091
後援・旭川市教育委員会
伝言は以上の通りです。
では一先ず、失礼します。
3040.
文学講座のお知らせ
名前:
コッコ
日付:2018/6/6(水) 22:56
みなさん、こんばんは!
あっという間に、梅雨に入っちゃいましたね(^^;
今年は季節が行き急いでる感じがします。
ジョゼフィーンさん
公演のお知らせ、ありがとうございます。
今回の「塩狩峠」は北海道弁が混じって、いつもとひと味違いそうですね。
進化し続けていますね(^^)
さて、文学講座のお知らせです。
毎年6月の中野読書会は、森下先生に文学講座をお願いしています。
6月16日(土)第一部 10:30〜12:00 第二部13:00〜14:30 お茶会14:30〜16:00
会場 新中野キリスト教会
会費 2000円(一部のみ、二部のみは半額)
課題図書 「天北原野」
詳しくは↓
どうぞご参加下さい!
明日も皆さんに祝福が豊か二ありますように。
https://ameblo.jp/songxiadejia/entry-12377213125.html
3039.
公演案内・・
名前:
ジョゼフィーン
日付:2018/6/6(水) 6:32
紫陽花が美しく色づく頃となりましたが、光綾の会の皆さま、お元気でお過ごしですか?ジョゼフィーンです。
最近、暑くなってきましたが、体調など崩していませんか?適度な水分補給をして、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください!
今回もいつもの公演案内をさせてください。
三浦綾子原作「塩狩峠」6/10(日)公演 新宿西教会(東新宿A1出口を出て、左方向へ徒歩4分、デイリーヤマザキの手前、左手)開演時間14時*17時(17時の回は有料、前売り予約1500円、予約なし当日は2000円です。14時の回は入場無料、同じ内容ですが、公開稽古)です。受付にカンパ箱を設置させて頂いています。
コッコさん、4月は、「薔薇の館」の公演を観に来てくださり、ご感想をありがとうございました。「薔薇の館」では、初めて勢子役をさせていただいたのですが、今回は、前からさせて頂いている語り手として出演します。今回、語り手も台本は持たないでやります。美沙はトセ役等でも出演される杉山さんが担当します。
信夫役は本郷台教会の劇団「ぶどうの木」から、17歳のフレッシュな新人、山木龍生さんが来てくれています。電車のシーンには、ふじ子役の大吉さんも、違った人になって登場しています。
今回は皆さん、ちょっと訛った感じで台詞を言ってみているので、ちょっといつもとはまた違った味のある感じになっています。
どうぞお楽しみに…。
お時間あればぜひ、観にいらしてください。
劇場にて、お待ちしています。(^o^)/
3038.
ありがとうございます!
名前:
コッコ
日付:2018/5/10(木) 22:36
みなさん、こんばんは!
急に寒くなって、なにを着ていいかわからず、やたら着込んでおります。
マタイ水戸さん
「夕あり朝あり」の題名のついて、教えてくださりありがとうございます。
やっぱり、創世記からでいいんですね。
間違ったこと言わなくて,良かったです〜(^^;
ねりま読書会も1年が経ちました。
広島読書会を目指して頑張ります!(^^)
明日もみなさんに祝福がゆたかにありますように!
3037.
夕あり朝あり
名前:
マタイ水戸
日付:2018/5/9(水) 15:50
コッコさん。皆さんこん@@は。
ねりま読書会での「夕あり朝あり」の題名の出所ですが、
私が本の中に挟んでいたメモには、創世記1:8「夕べがあり、
朝があった。」からであると書いてあります。
私が何を見てメモしたのか?ですが、確か綾子さんのエッセイ
の中に書いてあってメモしたような記憶があります。
私もなぜ「朝あり夕あり」でないのか疑問に思っていたので
エッセイか何かを読んで、答えが書いてあったのでメモして
文庫本に挟んだ記憶は確かにあります。
頼りないレスですが、タイトルの出所はコッコさんの記憶で
間違いありません。
ではまた。#♭マタイ水戸♭#
3036.
ねりま読書会
名前:
コッコ
日付:2018/5/8(火) 20:27
みなさん、こんばんは。
昨日のねりま読書会は8人の参加者で、
「夕あり朝あり」をテキストに和気藹々とを自由に語り合いました。
その中で、「なぜ、『朝あり夕あり』ではないのか?」という疑問が出て、
創世記の「夕があり朝があった」からではないか?とか、
イスラエルの一日は日没から始まるからではないか?とか、
色々な意見が出ました。
確か、光世さんがエッセイの中で書いていたような気がしますが、
ご存じの方がおられましたら、教えてくださいませ。
読書会の詳細はFB↓をご覧ください!
急に寒さが戻りましたので、みなさん、気をつけてくださいね。
祝福をお祈りいたします。
https://www.facebook.com/296384877097509/photos/pcb.1577325105670140/1577305925672058/?type=3&theater
3035.
ばったり!
名前:
コッコ
日付:2018/5/4(金) 23:0
みなさん、こんばんは!
今日は夕方、雷の予報でしたが、幸い外れてくれて、ほっとしました。
市川方面にお出かけしましたら、三浦綾子ファンのお友達家族にばったりお会いし、
びっくりやらうれしいやら・・
思わず、神様ありがとう!でしたよ(^^)
EF210@桃太郎さん
結婚生活も落ち着いてきて、お幸せそうでなによりです!
今年の花粉は多かったようで、かなり長い期間、みなさん、大変だったようですね、
幸い,今のところ、私はまだ大丈夫なので申し訳ないくらいです・・
あさってからの札幌、楽しんできてくださいね。
きっと一番良い時期ですね。奥様にもよろしく!
明日もみなさんに祝福が豊かにありますように。
3034.
お久しぶりです
名前:
EF210@桃太郎
日付:2018/5/4(金) 21:50
皆様 こんにちは
今年の桜は足早に本州を駆け抜け北海道内も散り始めてると思います
結婚生活にもだいぶ落ち着き始め先週末は朝方撮影の合間に冬物から夏物に着替えや毛布も入れ替えました。
ここ最近は体調不良だったり花粉症だったり 身体のケアしないと毎日重苦しくなるので最近はあちこち撮影に出かけてます。
今回の連休は13日まで結婚特別休暇になってるので明後日いよいよ札幌へ向かいます
連休明け土曜日出勤の嵐なので今のうち羽伸ばしておきます。
また機会あるときに伺いますね
3033.
憲法記念日
名前:
コッコ
日付:2018/5/3(木) 22:26
みなさん、こんばんは!
今日は憲法記念日。
私はいまあるこの憲法を大切にしていきたい派です(^^)/
伊藤豪さん
那須塩原、良いところのようですね(^^)
倉庫がだいぶ遠くなって不便なんじゃないかな?と思っていましたが、
自然も美しく、宿泊できる母屋もあるのなら、
合宿もできるし、かえって便利になったのかもしませんね。
バーベキューや温泉・・良いですねえ〜
11月の「多喜二・・・その母」の配役も着々と決まっていっているようで、
今からわくわくします。
私たちのできることは多くはありませんが、少しでもお手伝いできればと思っています。
豪さんも健康に気をつけて、頑張ってくださいね!
明日もみなさんに祝福が豊かにありますように!
3032.
那須塩原
名前:
伊藤豪
日付:2018/5/3(木) 19:43
ロンさん、コッコさん、みなさん今晩は!
いい季節になりましたが、お天気ははっきりしませんね。
みなさんお元気ですか?
先月21、22日に埼玉の川口にあった倉庫の荷物を全部那須塩原に映しました。
那須はやはり遠いです。しかし新緑の美しさに心奪われました。
車の窓から眺めながら「ほうとうだね、神さまは素敵なものをつくってくれているね」とつぶやくと、水樹くんも運転しながらしみじみと「そうですね」と返してました。
ノンクリスチャンの私たち二人のこんな会話を水樹くんの兄さんは笑顔で頷いて聞いていました。
那須塩原の倉庫前には10数人宿泊できる母屋があります。
今後は、劇団アドックの第2に拠点にします。
研修会場にも最適です。
「ソンシアの家」のみなさんも機会がありましたらご一緒しませんか?
11月あたりの野外でのバーベキューや近くの温泉でくつろぐ・・・そんな日もあっていいでしょう?
まず10月の麻布区民センターでの芋煮会、そして11月の「多喜二・・・その母」公演に向けて全力投球です。
母セキの三園さん、末松の水樹くんの他、多喜二や妹のユキもきまり
3031.
連休中日
名前:
コッコ
日付:2018/5/2(水) 22:45
みなさん、こんばんは。
連休、いかがお過ごしでしょうか?
うちは毎日が日曜日なので、全然普段とかわりません〜(^^;
koki.t@ebetsuさん
リニューアルされた文学館に行ってこられたのですね。
書斎の移設の工事もいよいよ始まったんですね。
古いアルバム(レプリカ)を手にとって見られる?!
泥流地帯の地層実物、立体模型?!
喫茶コーナーの壁がなくなった?!
koki.tさんの説明を聞いたら、すぐにでも飛んでいきたくなっちゃった!
きっと、わたしのような方が他にもたくさんいるでしょう。
綾子さんは、何度も来てもらえる文学館だといい、と言ってらしたけど、
その願いが叶えられていますね(^^)
江別の雪は消えましたか?
これから良い季節ですね。お元気で過ごしてくださいね。
明日もみなさんに祝福が豊かにありますように。
3030.
文学館に行ってきました。
名前:
koki.t@ebetsu
日付:2018/4/30(月) 21:45
皆さんこんばんは!
文学館の軒下と駐車場にはまだ残雪がありました。
途中の高速道路の山影も雪が残っています。
玄関の横の木も伐採され、増築が始まったようです。書斎に入るのも楽しみです。
敷地は、思ったより広く感じました。
リニューアルされた常設展示は、明るいイメージで綾子さんと光世さん
の系譜がリアルにわかる感じです。
黒い台紙の古いアルバムのレプリカを手に取って見ることができて
二人が生きた時代の雰囲気を感じることができます。
2Fの企画展「泥流地帯」は、大正15年の実際に起きた時の新聞記事など展示され
泥流と客土された地層実物も展示されて、企画者の並々ならぬ努力が伺えます。
泥流経路の立体地形模型も泥流地帯を鳥瞰するような貴重なものです。
喫茶コーナーは、壁がなくなり1Fロビーと繫がって広くなった感じです。
三浦文学の案内人のYさんが雑談に付き合って下さり癒されて帰路につきました。
職員の皆さんにも親切にして頂き、文学館訪問の後は
いつも、また行きたくなる気持ちにさせてくれます。
また、行くのが楽しみです。
3029.
歴史的な日に
名前:
コッコ
日付:2018/4/27(金) 22:15
みなさん、こんばんは。
今日の南北首脳会談、のちのちまでも歴史に残る日であってほしいと願いました。
ジョゼフィーンさん
この間の「薔薇の館」、とても良かったです。
信じることが困難な時代に、信じるということはどういうことなのか、深く考えさせられる舞台でした。
ジョゼフィーンさんの役も難しかったと思いますが、彼女の苦悩が伝わってきました。
これからも頑張ってくださいね!
この間の土曜日の中野読書会には15人の方が集まり、そのうち、お二人は初めての方でしたが、
「草のうた」を通して、いろいろなことを語り合い、楽しい時を過ごしました。
詳細はロンさんがまとめていますので、↓下記のサイトをご覧くださいね。
今週の火曜日に、教会の三浦綾子文庫で「氷点(上)」を借りていったパパさんが、
今日、もう返しに来て「氷点(下)」を借りて行かれました。
「おっ!綾子さんにはまりましたね!」って思わずにっこりした私です(^^)
明日もみなさんに祝福が豊かにありますように!
https://plaza.rakuten.co.jp/gospelgospel/diary/201804210000/
3028.
感謝・・
名前:
ジョゼフィーン
日付:2018/4/25(水) 22:46
コッコさん、いつもホームページに公演案内を載せてくださり、ありがとうございます。ジョゼフィーンです。
先週の月曜日は、お忙しいなか、間際の連絡にも関わらず、「薔薇の館」公演に、お越しくださり、誠にありがとうございました。公演前は、電車の事故など無いように祈っていましたが、特に電車に大幅な遅れが生じることもなく、お天気も少し心配でしたが、雨からも不思議と守られて、感謝でした。(*^_^*)日曜の公演は、昼夜とも、すこし空席がありましたが、初日の昼と最終日は満席となりました。 自由献金(支援金)や、お菓子の差し入れも、劇団の力となりました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
これからの劇団としての活動としては、「塩狩峠」「続氷点」や他の作品も、近いうちに上演する予定で稽古していきます。次回、「薔薇の館」の上演については、初め、6月も公演を考えていましたが、予算の都合もあり、また、来年の春になりそうです。
いちばん近い公演予定としましては、中板橋イプセンスタジオにて、毎月、最終月曜日、19時開演 劇団主催者 西田正出演による 一人芝居「ダミアン神父の生涯」(上演時間1時間45分 予約不要 入場無料 献金箱設置)があります。お時間ありましたら、どうぞお出かけください。
今後とも、よろしくお付き合いの程、お願いいたします。
m(_ _)m
3027.
中野読書会ご案内
名前:
コッコ
日付:2018/4/13(金) 21:36
みなさん、こんばんは。
伊藤豪さん
いつも豪さんのご苦労とそれを乗り越える情熱をお芝居の中から感じています。
こちらも何の力もありませんが、できることをさせていただきたいと思っています。
ジョゼフィーンさん
「薔薇の館」のお知らせありがとうございます。
月曜日、行けるかもしれません。
行けるようでしたら、ご連絡します!
さて、来週4月21日(土)14:00〜16:00
新中野キリスト教会で、三浦綾子中野読書会があります。
課題図書は「草のうた」です。
みなさんのご参加をお待ちしています。
地図は↓です。
みなさんに明日も祝福がゆたかにありますように!
http://shinnakano.jpn.org/info/access/
3026.
公演案内
名前:
ジョゼフィーン
日付:2018/4/13(金) 21:24
光綾の会の皆様
お久しぶりです。ジョゼフィーンです。いかがお過ごしでしょうか?
直前の連絡で申し訳ないのですが、明日から中板橋イプセンスタジオで『薔薇の館』公演が始まります。
知人がホームページに載せてくれました。http://pianokko-club.com/ヤフーで『ぴあのっこクラブ』と検索しても出てきます。良かったら見てみてください。
開演時間は、
14日(土)昼13時・17時、15日(日)13時半・17時半、16日(月)15時です。入場料は予約2000
円、当日は2500円です。全体で2時間40分のお芝居です。
お問い合わせ、前売り予約先は、09089402274(Cメール可)です。
この戯曲は、遠藤周作さんの作品です。
神様を信じること、信じられないこと、求道すること、神様の働きについて考えさせられるお芝居です。
お忙しいなかと思いますが、観に来ていただけたら幸いです。
お知らせが直前になってしまいましたが、土曜昼公演以外は、まだ席に余裕があります。
公演前のご予約は前売り扱いになりますので、土曜昼以外でしたら、ご予約のうえ、観にいらしてくだされば、まだ前売り券扱いで席をお取りできます。
ご連絡、ご来場、心よりお待ちしています。
さいごになりましたが、季節の変わり目…皆さま、お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいませ。
ページ:
|<
<<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb