4月6日〜15日まで「春の全国交通安全運動」が実施されます。 重点目標は「子供と高齢者をはじめとする安全の確保」「自転車の安全利用の推進」などです。 交通事故を起こしたり会わないようにしたいものです。
やせっぽっちのくも
税所 真理(小学二年)
こうつうじこでしんだおとうさん。 わたしは、一どでもいいからおとうさんにあいたい。 ゆめの中に出てきても、すぐにきえてしまう。 二、三日前に、おとうさんとプールにいったゆめをみた。 そのゆめは、少し長かったけれど、ぱっときえてしまった。 きょう、ゆうやけのころ西の空にきれいなくもがうかんでいた。 ずっとみていたら、おとうさんににたやせっぽっちのくもにかわってきた。 わたしは、やせっぽっちなのでわらってしまった。 空にむかって 「おとうさーん」とよんでみた。 もう一ど大きな声でよんでも、どこからもへんじがこなかった。 ほんとうにおとうさんはどこにいるの。
まほうで いきかえらせたい
とくやまじゅんじ(小学二年)
ぼくは、いまでもわすれられないことがあります。 おとうさんが、じこでなくなった時のことです。 みんな、かなしくてなきました。 ぼくも、かなしくてなきそうでした。 でも、ぼくはなきませんでした。 だいすきなおとうさんが、もうなんにもいってくれなくなってしまったのだ。 だから、ぼくはじこがだいっきらいです。 まいにち「じこにならないようにね」と、おかあさんがいいました。 ぼくも、「おかあさんも、きをつけてね」といってあげます。 ときどき「おとうさんがいたらいいなあ」とおもうことがあります。 ぼくはまほうがつかえたら、「エイッ」と、おとうさんをいきかえらせたい。 だから、みんな、だれも、じこにならないようにしたいとおもいます。 みんなで、まいにち、きをつけなければならないとおもいます。
http://asa39151.lolipop.jp
|