今年も始まるよ。 倉敷に来てね。 招き猫があなたを招いています。 来い来い来い倉敷に来い♪
詳しい内容をお伝えします。 こまこさんが考えたんだよ・・ この文章は、私には思いつけませ〜ん。
第4回 倉敷まねき猫まつり
商店のレジや宝くじ売り場、いろいろな印刷物など、見渡すと私たちの身近にすっかり溶け込んでいる招き猫。昔から猫好きのみならず多くの人から愛されてきました。この商売繁盛と福を招くといわれる縁起物の招き猫たちが、倉敷美観地区の本町通りに大集合。江戸時代から商人の町として栄えてきた伝統的な町屋の軒先や商家の店頭を飾ります。今年はギャラリーでの展示・販売を中心に開催していきます。マップ片手にぶらぶらと歩いてもらうだけでも楽しいこと間違いなし!ぜひ家族揃って、ご高覧ください。
■会期 2009年10月10日(土)〜10月18日(日)
■場所 本町通り(ほんまち館ギャラリーを中心に10月13日休み)と商店街などの協賛店
■問合せ先 090−8608−9492
■主催 倉敷まねき猫まつり実行委員会
■後援・協賛 倉敷商工会議所・日本郷土玩具館・三宅商店・ほんまち館ギャラリー・あきさ亭・平翠軒・森田酒造・カフェ フェリシテ・一草一木亭・キャンドルワールド・ちりめんdonya・桃太郎のからくり博物館・マルヲ呉服店・井筒屋・伊勢屋・食器のみつはた、ウエダ喫茶店、備前焼きの竹宝堂、なえしろ、如竹堂、倉敷の犬猫屋敷、倉敷山陽堂アンティークモール、貯金箱博物館、わろうだ、小町、備前焼専門店 クラフト蔵敷 EVENT
招き猫・猫作家展 張り子あり、陶芸ありと様々なジャンルで創作活動をしている個性的なアーティストたちのここでしか手に入らない招き猫や猫たちが大集合。お見逃しなく!! /ほんまち館ギャラリーにて(10月13日火曜日休み)
キャンドルで猫や招き猫を作ろう! アイビースクエア内のキャンドルワールドで、手作りキャンドル体験に挑戦。出来上がったキャンドルは、使わないで取っておくか、思い切って記念日に火を灯すかは自由です。 /アイビースクエアー内キャンドルワールド 体験料1200 円 営業時間11:00〜17:00 ※土・日・祝日のみ(予定)
10月17日、18日には「すいんきょ祭り」も同時開催です。 「倉敷屏風祭り」とも呼ばれています。にぎやかですよ。
作家紹介
真鍋 芳生さん 岡山県在住の造形作家。最近後継者不足が囁かれている郷土玩具(張り子や土人形)の後継者の育成にも力をいれ、張り子教室を開講されています。温羅(鬼)をテーマにした作品や招き猫の作品も多数。
五十嵐健二さん 埼玉県「春日部張り子」の創始者。愛嬌ある個性豊かな招き猫作家として、その人気も全国区です。張り子人形や面、絵画や土人形など、幅広い創作活動を続けられています。 /日本郷土玩具館にて
渡辺かずえさん 国立大学声楽科卒で倉敷在住の声楽家であり猫作家。型もへらも使わず手びねりで作られる猫や、エッチングの猫たちは、どれも表情豊か。その愛らしさに思わずほっこりしてしまうはず。
みずいろねこさん 石粉粘土で作った猫と、自然素材を組み合わせたプチサイズのオリジナル作品を作っている作家さん。岡山後楽園内の「さざなみ茶屋」さんに常設展示されています。
岡 小百合さん トンボ玉作家。陶とガラスを組み合わせた個性的でキュートな作品は、一見の価値あり。ほんまち館ギャラリーに常設展示されています。
屑鉄工房さん 名古屋を活動拠点にする金属造形作家。ボルトマンの生みの親。ボルト、ナットで作られた招き猫も多分面白いはず…。ほんまち館ギャラリーに常設展示中。
三宅玄祐さん 妙な顔のオブジェを作る陶芸家。ネコらしきものも作ります。(本人談) ほんまち館ギャラリーのオーナーです。「使える器」も人気です。
海老天たまこさん 白猫たまチャンが人の姿を借りて作品製作中です。張り子、土人形、土鈴等、人間離れしたユニークな発想の作品をお楽しみください。
白神典大さん ガラス造形作家。県内外で個展を中心に活動中。倉敷市内のアトリエでは吹きガラスの体験もできます。
角南育代さん 岡山在住のアーティスト。架空動物園研究会会員であり、さわら俳句の会会長も勤めるマルチな女性。一度見たら忘れられない不思議ワールドへといざないます。 他多数参加予定
お暇なら、来てよね。
http://angel.ap.teacup.com/hariko/
|