応用物理学会分科会 日本光学会 会員各位 応用物理学会分科会 日本光学会 幹事長 伊東 一良 第34回 冬期講習会 「デジタル一眼レフを支える技術」 申し込みのお知らせ 会員各位におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、来る1月10日、11日の2日間にわたり「デジタル一眼レフを支える技術」と 題し、第34回冬期講習会の開催を予定しております。 申し込み受付を12月21日(金)まで実施しておりますので、多数ご参加くださる ようお願い申し上げます。 以下にプログラムを掲載致しましたので、ご高覧願います。 記 第34回 冬期講習会 【テーマ】デジタル一眼レフを支える技術 【主催】 日本光学会(応用物理学会) 【期日】 2008年1月10日(木)-1月11日(金) 【場所】 東京大学 本郷キャンパス 山上会館 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 【プログラム】 1月10日 (木) 10:00-10:05 開会の辞 日本光学会 幹事長 伊東 一良 10:10-11:10 次世代に求められるDSLRと交換レンズのありかた 高橋 良輔(高橋事務所) 11:10-12:10 デジタル一眼レフの光学設計に関連して 牛山 善太(タイコ) 13:30-14:30 一眼レフカメラ用レンズ内手ブレ補正(VR)システム 芝山 敦史(ニコン) 14:30-15:30 手ブレ計測・補正評価技術 西 一樹 (電気通信大学) 15:50-16:50 『MATLABとCODE Vを組み合わせた防振レンズの光学設計』と 『ゴースト解析ユーティリティー』 秋山 健志 (サイバネットシステム) 17:15- 懇 親 会 1月11日 (金) 10:00-11:00 デジタル一眼レフカメラのダストリダクションシステム 川合 澄夫 (オリンパス) 11:00-12:00 デジタルカメラの定量的画質評価 洪 博哲 (コニカミノルタ) 13:00-14:00 デジタル画像の3次元被写界解像力定数 小川 良太 (ペンタックス) 14:00-15:00 デジタル一眼レフの天体写真応用 古都 悦朗 (キヤノン) 15:20-16:20 ズームレンズ系技術に関する特許出願動向について 瀬川 勝久、杉江 渉 (特許庁) 16:20-16:25 閉会の辞 実行委員長 武山 哲英 【参加費】日本光学会個人会員、応用物理学会個人会員 15,000円 協賛学協会個人会員、日本光学会賛助会員 20,000円 日本光学会学生会員、応物学生会員 1,000円 学生非会員 4,000円、非会員 25,000円 【申込締切】2007年12月21日(金) 但し、開催期間内でも定員100名になり次第締め切りさせて頂きます。(先着順) 【申込方法】日本光学会ホームページ内の登録フォームにて参加登録してください。 https://annex.jsap.or.jp/phpESP/public/survey.php?name=Kougaku_touki34 参加登録後、下記の銀行口座に参加費(ご指定頂いた期日迄)をお振込みください。 ※ 原則として参加費の払い戻し、請求書の発行は致しません。 尚、領収書は当日受付にてお渡し致します。 【参加費振込先】三井住友銀行 本店営業部(本店も可) 普通預金 3133847 (社)応用物理学会 分科会 日本光学会 【内容問合せ先】オリンパス株式会社 研究開発センター 武山 哲英 E-mail:OT-WinterCourse@ot.olympus.co.jp (Tel: 042-691-7239 Fax:042-691-7573 ) 【参加問合せ先】応用物理学会 分科会担当 伊丹 E-mail:divisions@jsap.or.jp 最新情報は日本光学会ホームページの講習会案内をご覧ください。(http://annex.jsap.or.jp/OSJ/) -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 上記ご参考まで
|
|