今後は「気まぐれ写真館2」へ移行します。
今後とも宜しくお願いいたします。
(今後この掲示板は閲覧のみとなります)
このところ通い詰めていたポイントでミサゴの出が悪くなった(私がいる時間だけかも)ので、昨日皆さんが撮られた上流の方へ行ってみました。到着早々に早速飛んでくれました。魚でも掴んでくれていればよかったのですが・・・出来れば、ダイブをしてくれるまで待機していたかったのですが、時間もなかったので今日のところは様子見ということで引き上げました。
車に戻る途中、土手際にある木にトビがとまって鳴いていました。よく見ると下の方の鳩がいると思って、とりあえず撮影。
トビの下にいた鳥さんをカメラのモニターで拡大してみたら、なんとオオタカ若でした。そうっと近づいての撮影です。こんなに近くで撮れるなんてラッキーでした。ついでにトビもアップで(笑)
ジョウビタキとシメもいました。
お早うございます。さすがですね!きっちり、昨日の分を取り返しましたね!!オオタカの若、近くて良いですねー!私は、逆に、上流をチラ見して静かだったので、いつもの場所へ下ってしまいました。オオタカは登場しましたが、私がいる時間にはのんびりしていて飛んでくれません。目前にカモが三羽いたので、私が帰った後・・・。きっと衝撃的なドラマがあった事とおもいます。
こんばんは早朝から道路工事渋滞、天気もはずれ、被写体かな〜りの距離でした。見れただけでも良しとしましょうか・・・(笑)
早朝のいつもの多摩川に期待を裏切られたので、上流に向かいました。懐かしい鳴き声が聞こえてきました。ジョウビタキがたくさん入ってきてました。その上、下流で振られたミサゴが目の前でダイビング、あゆを掴んで行きました。
今日は、少し上流の河原にダイサギの群れが見えたので、ウロウロして見ました。しばらく見ていると、何やら猛禽の気配が・・。チョウゲンボウでした。かなり遠くて、SSも320と厳しかったですが、ハヤブサの予測不能の動きよりは良かったです。ジョウビタキは今期、初取りです。
ookadoさんダイサギが沢山いたんですね。あの後こられた散歩の方も橋の所に沢山いるよと教えてくれました。でも、私が行った時は飛び去った後で3羽くらいしかいませんでした。残念です。2枚目の写真は、よく見たら尾羽の模様や体型などからオオタカの若かもしれませんね。チョウゲンボウよりもこっちの方が大好きです(^^)今朝は、猛禽の飛ばない朝だとガッカリしていたのですが、やはり出てくれたんですね。ookadoさんの独り占めでしたが、これで何だか一安心しました(笑)私もジョウビタキを撮りました。メスでしたけどね。
M.Satoさん、こんばんは。さすがですね、オオタカの若ですね!私はチョウゲンボウのメスかと思い他の写真も良く見ていませんでした。
午後から時間を作って、朝の場所をチラ見しに行きましたが。この場所は、大がかりな河原の草刈りをしていて、鳥の気配はありませんでした。がっかりして、上流のコスモスが奇麗な公園に行きましたら、なんと!!タイミング良くミサゴが飛んで来てくれました。暗いし、遠いしで写真はうまく取れませんでしたが楽しませてもらいました。ミサゴはこの後、上流の方へ向かいました。