今後は「気まぐれ写真館2」へ移行します。
今後とも宜しくお願いいたします。
(今後この掲示板は閲覧のみとなります)
今朝はお仲間情報で公園に行ったのですが、狙いの鳥さんには出会えませんでした。代わりにヤマガラ達の混群がいました。ヤマガラに出会ったのも久しぶりです。
コゲラです。コゲラも群れの中に5〜6羽混じっていました。
エナガが一番多かったのですが、撮りにくさも一番です。
公園、楽しそうですね♪今日の河原は、とても静かでした。6時半頃に下流の方でミサゴが飛びましたが、そのまま下流の方へ飛んで行ってしまいました。セグロカモメでしょうか上流に向かっていましたが、誰もシャッターを押しません。あまりにも静か過ぎて、H氏はうわ言のように、あっ!ミサゴ!ミサゴ!と何もいない所に向かって叫んでいました。帰りに立ち寄ったゴイサギ池も珍しくゴイサギが空で、とても静かな寒い朝となりました。
あまりにも寂しい朝だったので、昼過ぎに雨がやんだのを見計らいゴイサギ池をチェックしてきました。ゴイサギ君達は元気です!!ムクドリの大群も空を賑わしていました。朝、ここに誰もいなかったのは、何か猛禽が来たのでしょうか?それとも、釣り人がゴイサギ君達に向かってルアーを投げてしまったのでしょうか?この時も、二人の釣り人が、それぞれ流木と葦を釣って、思いっきり竿を曲げていました。
Satoさん、こんばんは。そうなんです、ミサゴ熱がだいぶ重症化してしまいました。今日も昼過ぎまで粘ったのですが、一度来てくれただけで、ホバリングはしてくれましたが、飛び込みはありませんでした。ホバリングだけでも近くで撮れれば満足できると思うのですが、なかなかチャンスに巡り合えません(泣)
ノビタキは霧ヶ峰のツツジで有名ですが、未だ行って居ませんので・・・秋の渡りに近くの河原の土手でセイタカアッワダチソウで我慢しています。
Sさん、こちらこそご無沙汰です。今シーズンはお会いできる機会も多いのではと、今から楽しみにしています。セイタカアワダチソウとノビタキ、最高ですね。これで我慢なんてバチが当たりますよ(笑)私もこの光景を目に浮かべながら何度も通ったのですが、今だ一度も留まってはくれませんでした。しょうがなくてセイタカアワダチソウの写真だけを撮りましたが・・・正直言って虚しいです(笑)まだチャンスはありそうなので引き続き頑張ります!
土手を歩いていたら6〜7羽の群れが飛んできました。最近よく見かけるヒヨドリかなと思って見過ごそうとしたのですが、ちょっと変?気になったのでカメラを向けて数枚撮ってみました。どうやらアカハラの様です。アカハラはいつも単独でいるところしか見たことがなかったのでちょっと驚きました。移動の時だけ群れで移動するんでしょうかね?
ちょっと遠かったのでシメかイカルはよくわかりませんでした。
カワウが見事にシンクロしてました(笑)
お早うございます。冬鳥が、どんどん渡ってきますね!これからが、また楽しみです。今日は、朝のミサゴを順光でで撮りたいと思い、是政橋の方から歩いてみました。ガーン!!自然保護区域!!ミサゴの場所まで近づけません!まだ暗かった6時にダイブは見られましたが・・・。遠いし、暗いしですぐ、いつもの場所に移動しました。
ミサゴの飛び込む場所はある程度決まってきそうですね!ここで、草むらに隠れていたら近くで♪と思いましたが・・。外れた時は悲惨なので無理そうです。