こんばんは どうもはじめまして
まず繁殖時期については、水温が15〜20℃の時期、即ち春と秋の2回ある訳ですが、通常は春に繁殖させます。 秋では段々水温が下がって冬を迎えますので、繁殖には適さないからです。
次にらんちゅうの繁殖では、親に育児能力はありませんし、また、メダカやグッピーなどと異なり、稚魚にも自力(人間の手助けなし)で育つ能力はありません。
したがって、子引きをするなら、それなりの準備と心構えが必要で、親を別の水槽に移すか、卵を別の水槽に移す必要が生じ、結果、♂の水槽、♀の水槽、卵の水槽の最低3個の水槽が必要になります。 しかし、産卵数は何千個になりますので、60cm水槽ではなかなか難しいですから、プラ舟等の容積の大きい飼育容器が必要です。
また、繁殖をしないのであれば、繁殖期には、♂♀を別居させる必要があります。 同居させたままでは、♂が♀を追尾し、双方疲労して罹病の危険性があり、産卵すれば、卵を親が食べても体調を崩しますし、精子で汚れた水は水質悪化が早いですから、その都度水の全替えが必要になるからです。
よって、当面の対策とすれば、水槽をもう一つ増やすか、仕切りを入れるかして、♂♀を別居させることが必須であろうと思います。
|