 |
お世話になります。
先日 友人から長期不動車の51Lを譲り受けました。 エンジンをかける前に ガソリンタンクの洗浄 ラジエター液交換 ミッションオイル交換 キャブレター清掃など 一通り整備をして エンジンに火を入れました。 キック3〜4回であっけなく かかりました(アイドリングも安定)が なんとなく元気がありません。 10kmほど走行すると片肺っぽい感じになったので Uターンし自宅へ 帰宅するころには 完全に片肺の症状が・・・
後日 51Lを完全復活させるべく 整備を行いました。
まずは マフラーを外しました。 左側 少しガソリンが 右側 大量のガソリンが 溜まってました。 ガソリンを排出し 詰まりがないか 確認。
キャブを外し (前回は軽く掃除しただけだったので) 全バラ フロートバルブ フロート メインジェット 新品交換 油面調整して きっちり組みました。
プラグ新品交換 エアクリーナーボックス内 吹き返しなし
点滴にてエンジン始動 アイドリング安定 水温安定
しかし なんか変な感じ・・・ マフラーの排圧が違います。 左側 まぁまぁ 右側 ちょっと弱い 排気温度が 左側 熱い 右側 ぬるい
エキパイの温度を赤外線の簡易温度計で何回か測定すると 右側のほうが 大体10度くらい低い結果が出ました。
次は コンプレッションゲージで圧縮をはかりました。 左シリンダー 7.2くらい 右シリンダー 8.0くらいでした。
次はキャブを外し インマニに手をあてました。 (リードバルブはつけたままです) 友人にキックしてもらいました。 左側の吹き返しより右側の吹き返しが明らかに弱い
もう一度 キャブを点検確認して エンジンをかけましたが 変わらず。 (20分くらいアイドリングしましたが 安定してました。 右側のマフラー外しました。ガソリン溜まっていませんでした)
クランクケースにガソリンが溜まってるので1次圧縮が落ちて 不調になってるのでしょうか? (キックは100回くらいしましたが プラグホールやシリンダーからガソリンは出ませんでした)
これから どの方向性で整備していけば いいでしょうか? 先輩方 ご教授お願い致します。 (佐賀県)
|
|
|