[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
GONsan's “気まぐれ掲示板”
ご訪問有難うございますm(_ _)m
せっかく訪れて頂きましたのですから、何か足跡を記して頂けましたら幸いです(^-^)/
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
濃紫
灰色
藍色
青緑
茶色
濃緑
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
濃紫
灰色
藍色
青緑
茶色
濃緑
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
9917.
う〜ん、本日も2名のコロナ感染者が確認されましたようですネ…
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/11(日) 19:27
本日の夕方、何気なく福山市のホームページを覗いてみましたら、う〜ん、また本日も2名のコロナ感染者が確認されましたようですネ…
◆福山市内での新型コロナウイルス感染症の患者の発生について(79例目)
10月11日(日)、21件の検査結果が確定し、本市で78・79例目となる患者が確認されました。他19件については陰性です。
患者の詳細は以下のとおりです。本件については、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を行っています。現在、感染症指定医療機関に入院中等の方は2人(他入院予定、調整中2人)で、重症者は0人です。
お二人とも20代の方で、77例目の患者の濃厚接触者との事であります。
GONsanも所用で、近いうちに大阪に行きたいのではありますが、こぅいぅ事例がありますと、やっぱり大阪行きは躊躇されてしまいます。ですが、いつまでも躊躇と言う訳にもいきませんし…
はてさて、どぅしたものかと困惑してしまいます。
本当に困りましたネ…
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9916.
本日(10/11)午後は、野球観戦しながら居眠りのGONsanでした(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/11(日) 18:34
今日・日曜日、グラウンドゴルフから戻って来ますと、正午近くまで畑の草取りを少々。
朝夕はめっきり涼しいと言うより冷たくなって来ましたが、日中はまだまだ暑くて、草取りをしていましても少々汗ばんでしまいます。意外と蚊も多くて(^-^;
気が付けば、アッと言う間に正午前。
昼食後の午後は、野球観戦でテレビの前となりましたけど、いつの間にかウトウトと(^-^)
5回裏のカープの猛攻で「7×0」となりました時には、今日は楽勝…と、いつしか居眠り。ハッと気が付きますと、終盤で「7×4」の展開ですから、もぅビックリと言うよりも「う〜ん、またか…」との想いも生じてしまいます。
が、どぅにか「7×4」で逃げ切りました広島カープ。これで、ヤッと「借金9」となりました(^.-)☆
◆試合内容
広島は両軍無得点で迎えた4回裏、鈴木誠の適時打で1点を先制する。続く5回には堂林、中村祐、西川が適時打を放つなど、打者一巡の攻撃で6点を奪い、リードを広げた。投げては、先発・中村祐が6回1失点の好投で今季2勝目。敗れたヤクルトは、先発・小川が誤算だった。
・勝利投手 広島 中村祐 (2勝2敗0S)
・敗戦投手 ヤクルト 小川 (9勝5敗0S)
・セーブ 広島 フランスア (2勝3敗13S)
・本塁打 ヤクルト 村上 21号(6回表ソロ) 、廣岡 4号(8回表ソロ)
・バッテリー ヤクルト 小川、久保、風張、寺島、梅野 - 西田
広島 中村祐、ケムナ、塹江、フランスア - 會澤
◆スコアプレー
4回裏 広島 3番 鈴木 誠也 一死3塁 ランナー3塁からレフトへの先制タイムリーヒット! 広1-0ヤ 1塁
5回裏 広島 7番 堂林 翔太 無死1、2塁 0アウト1、2塁の2-2からセンターへのタイムリーヒット 広2-0ヤ 1、2塁
5回裏 広島 9番 中村 祐太 無死満塁 ランナーフルベースからライトへのタイムリーヒット 広3-0ヤ 満塁
5回裏 広島 3番 鈴木 誠也 二死満塁 ランナーフルベースの3-1から押し出しのフォアボール 広4-0ヤ 満塁
5回裏 広島 4番 松山 竜平 二死満塁 2アウト満塁の3-2から押し出しのフォアボール 広5-0ヤ 満塁
5回裏 広島 5番 西川 龍馬 二死満塁 ランナーフルベースからタイムリー内野安打 広7-0ヤ 1、2塁
6回表 ヤクルト 4番 村上 宗隆 無死走者なし ホームラン 広7-1ヤ
7回表 ヤクルト 5番 青木 宣親 二死満塁 ランナーフルベースの1-2からレフトへのタイムリーヒット 広7-3ヤ 1、2塁
8回表 ヤクルト 代打 廣岡 大志 一死走者なし バッター 寺島 に代わり、 廣岡 ライトスタンドへのホームラン 広7-4ヤ
…と、こんな試合展開でありました。
引き分けを含み4連勝と弾みを付け、今後も連勝で突っ走るのかと思いましたら、勝ったり負けたり…仲々、借金が一気に減りません。
残り試合も24試合と少なくなって来ましたので、とにかく今季は、勝率5割は確保して貰いたい広島カープなのでありますけど、さて、どぅなりますのでしょうねぇ(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9915.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(15)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/11(日) 14:26
それでは、この辺で千手院から退散です。帰路は、「かさおか古代の丘スポーツ公園」に立ち寄りまして、『長福寺裏山古墳群』を散策してみたいと思います(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9914.
10/10(土)は、月に一度の日吉台墓地行きのGONsanでした(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/11(日) 13:35
大概、毎月第1日曜日に日吉台墓地の草取りに出掛けていますのですけど、ここ最近は、前週となりましたり次週となったりとマチマチで、今月は、昨日・土曜日に出掛けます事となりました。
暑い時期にはさほどでもありませんけど、過ごし易い時候に向かい適度な雨も加わりますと、それなりに雑草も生えてきます。
ただ、大きな草ではありませんで、今から成長しようかと言う小さな草ですから、一つ一つ取り除きますのは面倒です。ですから、除草剤を全域に散布し終了。所要時間は、毎回30〜40分で、終わりますと、いつものように暫し春日町を墓地から眺望です。
日吉台墓地からの眺望は、水呑の妙性山墓地ほどの景観は臨めませんけど、GONsanにとりましては、それなりにイィ景観なのであります(^.-)☆
GONsanが小学時代には、日吉台団地が造成されますまでのこの辺一帯は山でありまして、前方の建物・住居が建ち並びます一帯は田んぼでありました。
ですから、春日を訪れますと、いつもこの一帯の山で遊んでおりましたGONsanですから、想い出多き場所ではありますので、この場所からの眺望は、嫌でも遠い昔に想いを馳せてしまいます。
歳を重ねますたびに、遠い昔の幼い頃の景観が蘇って来まして、感慨に浸ってしまいますのは、仕方ない事かも分かりませんねぇ(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9913.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(14)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/10(土) 20:17
千手院境内には、どなたかの句碑が…
何と綴ってありますのか、GONsanの能力では分かりません。どなたの句碑なのでしょうねぇ〜
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9912.
一週間振りに福山市で、お一人のコロナ感染者の発生が…
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/10(土) 19:10
中国新聞sanの速報によりますと、一週間振りに福山市で、お一人のコロナ感染者が確認されましたようです。
◆福山市で1人確認 新型コロナ、大阪府を訪問
--- 2020/10/10 中国新聞 ---
福山市は10日、市内で新たに1人の新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。
市によると、市内の20代女性。3日に鼻汁が出て、4〜6日に熱や味覚・嗅覚障害などの症状があり、9日に帰国者・接触者外来を受診してPCR検査で陽性となった。発症前14日以内に大阪府を訪れ、数日滞在した。発症した3日以降は自宅待機していたという。他の感染者との関連は調査中。
コロナ感染確認は昨日(10/9)のようですけど、遅い時間帯に確認されましたので、発表は本日となりましたようであります。
これで福山市では、77例目の感染者となりますネ。
20代の女性で、一人で大阪府に出かけ数日滞在。詳細は現在調査中のようですけど、福山市での今までの感染事例との関連は無さそうとの事であります。
本日、孫に請われて夕方近くにエディオン行きとなりましたけど、つぃうっかりマスクの持参を忘れまして未着用。
そのまま店内には入りましたけど、気が引けましたね(^-^;
さすがに、皆さん、当然の事ではありますけど、マスク着用です。
用事を済ませますと、駆け足で退散のGONsanでありました。「じぃちゃんのお陰で、汗かいた…」とは孫の弁。
孫は勿論、マスク着用。返す言葉も有りませんGONsanなんでありました(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9911.
9/25(金)は、6ヶ月毎点検で広島トヨタsan行きのGONsanでした(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/10(土) 18:5
9/25(金)は、嫁さんの車の6ヶ月毎点検で広島トヨタsan行きとなりました。
出掛けます前に「どっか、調子が悪い箇所は有る?」と尋ねますと、「何にもない、快調(^_^)v」と嫁さん。
予約しておりましたので、定刻に広島トヨタsanに持ち込みで、いつものように点検されますのを見物です。
嫁さんの言う通り、特に不備も無いようですけど、ただ、後輪左側のタイヤの空気圧が極端に減少ですから、パンクなのかも…と、GONsanも一緒にタイヤチェック。
別にタイヤ全面に異常も無く、空気漏れも無い様子。
パンクではなさそうで、結局、空気補填で様子見となりました。
こんなに空気が減少ですから、乗っていて気付きそうなものですけど、ただ乗るだけの嫁さんですから、なんとも(^-^;
無事に点検終了で、広島トヨタsanからは退散です。
あれから、早や、2週間を経過。
以降はズッと後輪左側のタイヤを毎日チェックのGONsanですけど、空気の減りは無し。う〜ん、ズッと気にはなっておりましたけど、やっぱりパンクでは無さそうですねぇ〜
それにしましても、点検時には結構な空気圧低下でしたから、何故なんでしょうねぇ〜自然減少にしては減りすぎでしたから(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9910.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(13)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/9(金) 14:40
◆千手院 浪形岩
標高約260m、千手院の庭に露出した貝殻石灰岩で、岩はだが長い年月の間に地下水で溶かされ、浪に洗われた跡のように見えることから浪形岩の名称がつけられました。
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9909.
亡き妻をハーモニカでお見送り…胸にジーンと来ましたネ…
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/9(金) 12:41
挿入の画像は、先日の従兄のお嫁さんの葬儀での出棺時の一コマなんですけど、大変いぃシーンでありました。
前日の通夜の際に、失礼します前に20分ばかり従兄と話す機会がありまして、その際には戦後間もない従兄の中学生時代に話しが及びました。
ハーモニカが欲しくて、お年玉等のお小遣いを辛抱し貯め、バス・汽車に乗る時も二つ手前の駅・バス停で下車し、後は歩きで乗車賃を節約。こんな形で少しずつ少しずつ貯めて、念願のハーモニカを手に出来ましたようです。
で、嬉しいので、時間があればハーモニカを奏でていましたとか。
そんな様子を父親が眼にし、「そのハーモニカは、どぅしたのだ。どぅして手に入れたのだ…」と、強い詰問がありましたようです。事情を話せば父親は納得したとの事でした。
デイサービスで出掛けました日には、お仲間の皆様にハーモニカ演奏で、お気持ちを和やかに(^_^)v
…と、こんな調子で、ハーモニカのお陰で、楽しい日々を過ごしておられるご様子の従兄でありました。従兄も話し始めますと、随分長くなりますから(^-^)
でも、その時には、何でまたハーモニカのお話を…と不思議でしたけど、出棺時の一コマで大納得でありました。
永年連れ添った妻を、ご自身のハーモニカでお見送り…ズッと考えておられましたのでしょうねぇ〜妻への思いが充分籠もりました、見る人に感動を与えます本当にいぃシーンでありました。
通夜列席で葬儀欠席、通夜欠席で葬儀列席の二人の従姉に、翌日、LINEで画像を送信しておきましたら、
『あら、有難いメールですね!ディサービスには、何時もハーモニカの演奏で楽しんでいると言うことは聞いていましたが、画像があれば一目瞭然です。私は、昨日、抜歯して、治りが悪いので、急ぎの用事に対応しながら過ごしています。ご丁寧にありがとうございました。』
『お忙しい時間を割いての送信、嬉しく拝見しました。○○ちゃん方へお邪魔した時、ハーモニカ演奏を何曲か聞かせてもらった事もありましたが、昨日の葬送曲には胸が熱くなりました。○○叔父に当時の流行り歌を習ったそうで、学校で披露したら、その年では早すぎると注意されたとか。やおら内ポケットから愛用のハーモニカを出して、本当にあのシーンは忘れられないし、何度か参列した葬儀の中で初めてでした。○○ちゃんの此れからが気になる事です。』
…と、こんな返信がありました。
従兄の亡きお嫁さんは、永年、介護施設(特別養護老人ホーム)に入居され、従兄ご本人も糖尿病から視力低下。現状、ほとんど視力ゼロの実状から、勝手知ったる自宅内での生活とは言いましても、不便な日々を過ごしておられものと推察です。
娘sanお二人のうち、長女は関西に在住ですから、介護施設の母親のお世話は次女が担当。長女は、毎週土・日曜日には帰省し従兄のお世話…と、こんな日々が続いておりましたから、従姉の『○○ちゃんの此れからが気になる事です』との想いも生じますのでしょうねぇ〜
ともかく、葬儀を終えたばかりですけど、亡き妻をハーモニカでのお見送り…GONsanの胸にもジーンと来てしまいましたネ。
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9908.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(12)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/8(木) 14:7
千手院の庭に露出した浪形岩…これらの配置は、手を加えられましたものか、当時の掘り出した位置のままなのかは分かりませんけど、イィ景観ですし、素晴らしい庭園でありますネ(^_^)v
幕末に、千手院のご住職・証算和尚が、庭をつくる時に浪形岩を掘り出されましたのでしょうけど、当時は、これらの浪形岩は土に埋もれて、一部が地上に出ていましたのでしょうか…
もし、そぅなのだとしましたら、浪形岩を掘り出す労力は随分なものだったものと推察致します。
こぅして庭園を見廻しておりますと、莫大な年数を経まして、ユックリと変化していきます壮大な自然の営みが伝わって来まして、生物のみでなく、大地も、地球も、日々を逞しく生きているのだ…と、改めて感じてしまいますネ(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9907.
安全パトロールの一員として、早や既に半年経ましたネ(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/8(木) 12:21
これは、10/5(月)の午後に撮りましたものなんです(^.-)☆
今年の4月から安全パトロールの一員として、学童の皆様の出迎えをし、早や、既に半年経ましたGONsanです。
GONsanは、毎週月曜日の担当で、場所は水呑交番所前の安政橋東詰めなのであります。
この場所は、大概3名で学童の皆様を出迎えです。
水呑小学校側の信号機押しボタン付近にお一人、水呑交番前にお巡りさんがお一人、そして、安政橋東詰めにGONsanの三人で(^-^)
毎週月曜日は、大概、一斉下校日ですから、定時に1〜6年生の皆様がゾロゾロと下校です。
GONsanの孫達二人も、この安政橋を渡って下校ですが、GONsanの町内の学童は安政橋を渡りますと左方向へ向かいます。孫達は、GONsanと町内が異なりますので右方向へ(^-^)
孫の弟の方は、信号までヤッて来ますとGONsanに気付きますのでしょうねぇ〜信号が青に替わりますと同時に一目散に走って来まして、GONsanのお腹に数発のパンチを(^.-)☆
「今日も元気に小学校に行って来たぞぉ〜!!」とでも言いたいのでしょうねぇ〜
で、その都度、引率の先生に「誰なの?」と聴かれますのでしょうネ。弟のことですから、きっと「ボクの爺ちゃん」と先生に(^-^)
そして、暫くしまして今度は姉がヤッて来ます(^-^)
姉の方は、先生や友達と会話しながら、素知らぬ顔でGONsanの前を素通りです。それも、毎回です(^-^)
で、GONsanも毎回、後方から「○○チャン、お帰りぃ!!〜」と大きな声で出迎えです。そして、「誰なの?」と先生に尋ねられますのでしょうけど、姉のことですから、きっと「知らない人」とでも返答を(^-^)
聞こえませんけど、口の動きで、そぅ感じ、イジけてしまいますGONsanなのであります(^.-)☆
この日は、最初の下校が、1〜4年生の皆様で、30分後に高学年の5〜6年生と、2回に分かれての下校です。
で、高学年の皆様の下校時間に合わせ、再度、安政橋東詰めに向かいますと、下校予定時刻が到来でも学童の皆様はヤッて来ません(^-^;
それに、信号機の付近には、いつもの安全パトロールの方の姿もありません。交番のお巡りさんのお姿も無し(^-^;
う〜ん、時間を間違えたのかも…と、暫く待機。その待ち時間を利用し撮りましたのが挿入の画像なんです。
15分ばかり待機し、もぅ帰ろう…と思っていますと、ヤッと高学年の皆様のお姿が…
それも、集団での下校でもありませんでパラパラと…
最後の数人の学童と一緒に引率の先生もおられましたので、「これで全員の下校でしょうか?」とお尋ねしますと、「そうです、この子達で最後です…」と先生。
一斉下校…と言いますよりも、高学年の皆様は、ほぼ自由に各自下校と言った方が良いのかも(^-^)
我が町内へ向かいます児童の後方に付き、これでGONsanも退散となりました。
よく考えてみますと、月曜日は基本的には一斉下校で、高学年・低学年に分かれての下校は、春先に2度程度有りましたような…その際には、2度とも学童の皆様は集団下校でしたような…
それから半年経過…この時期ともなりますと、高学年・低学年と分かれての下校では、安全パトロールは低学年の皆様のみの出迎えで対応なのかも分かりませんねぇ〜
安全パトロールでは、まだ1年も経ません新米のGONsanですから、この辺の事情はなんとも…今後の対応を確認しておきませんとイケませんネ(^-^)
まぁそのような事はさて置きまして、孫達二人の出迎えは、素っ気なくされましても楽しいものであります(^.-)☆
無視されっぱなしの姉ではありますけど、今後も懲りずに「○○チャン、お帰りぃ〜〜〜!!」と、一層大きな声で出迎えてやらなくては(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9906.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(11)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/7(水) 11:40
千手院境内をじっくりと拝見しましたので、それでは裏庭に向かってみます事に…裏庭への進入口には『岡山県指定天然記念物 浪形岩』案内板が…
◆岡山県指定天然記念物 浪形岩
標高約260m、千手院の庭に露出した石灰岩で、浪形岩の名称をもっています。この石灰岩は、カキ、ハネガイ、ベンケイガイなどの貝類の化石から形成されていて、まれに、サメの歯、ウニの化石も見られます。時代は、中新世(約2000万年前)で、当時このあたりが浅い海であったことがわかります。その後、この土地は、造陸運動を経て、現在の位置に隆起しました。幕末に、千手院の住職証算和尚が、庭をつくる時に浪形岩を掘りだしたことにより、すばらしい景観を織りなしています。
--- 指定年月日 昭和27年8月5日 井原市教育委員会 ---
WEB上には、色んな方々が「浪形岩」について綴っておられまして、こんな記載もありました(^.-)☆
◆千手院地域(せんじゅいんちいき)[井原市]
--- https://www.pref.okayama.jp/seikatsu/sizen/sizenkouen.etc/area/329senjuin.html ---
・ガイド
千手院を中心とするこの地域は、以前は典型的なアカマツ林で起伏する山並みと相まって吉備高原特有の風土景観を構成していましたが、現在はマツに代わって広葉樹が主体となっています。千手院は、奈良時代に行基が創建したと伝えられる真言宗頂見寺(ちょうけんじ)の坊の一つで、神社や本坊跡、石仏などに往時繁栄の姿がしのばれます。
この地域の地層は、約二千万年前浅海であったものが造陸運動によって隆起した新生代第三紀層中の海成層で、その層には貝類やサメの死骸等が密集堆積してできた含化石砂岩層が存在しています。この化石を含む石灰岩が浪形岩(なみがたいわ)と呼ばれ、当地域が発祥の地とされており、吉備の古墳から出土した棺にも浪形岩で作られたものがあります。また、千手院裏庭には、この地層が露出していて、頂見(いたみ)山五景の一つとして親しまれています。
・浪形岩(県指定天然記念物)
標高約260m、千手院の庭に露出した石灰岩。カキ、ハネガイ、ベンケイガイなどの貝類の化石から形成されていて、まれにサメの歯、ウニの化石も見られます。幕末に千手院の住職証算和尚が庭をつくる時に浪形岩を掘りだしたことにより、すばらしい景観を織り成しています。
それでは、千手院裏庭の浪形岩(県指定天然記念物)を、じっくりと隈無く拝見です(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9905.
ふ〜ん、弦2本の琴もありますのですネ(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/6(火) 10:59
GONsanの歳ともなりますと、身近な人が次から次にとお亡くなりに…
つぃ先日は、町内の親しくして頂きました方がご逝去…その数日後にはGONsanの従兄のお嫁さんが亡くなってしまいました。
生者必滅会者定離…定めとは言いましても、実に哀しいものであります。
昨夜の通夜から我が家に戻ってきますと、従姉からLINEで、こんなメッセージが…
先程は、お疲れ様でした。10月2日の中国新聞に、葛原のお月見会の記事が写真付きで載ったのですが、子供たちも3人だけ、大人も高齢者と病人が増えて淋しい限り。
私も、あの日に二弦琴を弾く心境ではなかったのですが、余りにも少ないので参加しました。新聞があれば見てください。…と、こんなご連絡。
10/2(金)に中国新聞朝刊記事に掲載…とは、この記事ですネ。
ここ近年は、本屋sanで書籍を求めての読書とはスッカリ疎遠となってしまいましたGONsanで、情報源は、WEB上の情報と中国新聞の朝刊記事のみなんです。
ですから、朝刊は毎日、結構時間を費やし隅から隅まで眼を通しておりますので、勿論、この記事も眼にしておりました。が、演奏しておられます方のお一人が、従姉とは想いもよりませんでしたよ(^-^)
ふ〜ん、そぅでしたか…ステージ上の左からお二人目が従姉ですねぇ〜
「二弦琴」は、2本の弦のみで色んな音が出るのですか…
水呑学区の文化祭等で「大正琴」の演奏は何度か拝見しておりますけど、今まで「二弦琴」の演奏は拝聴の機会に恵まれておりません。
機会がありましたら、一度、聴いてみたい…こんな気持ちが生じましたネ(^.-)☆
永年、琴を嗜んでおります従姉ですけど、二弦琴も奏でていますとは聴いておりませんでしたし…まぁ、GONsanなんぞは「二弦琴」すら眼にした事はありませんから(^-^)
歳を重ねて行きますと色んな制約も出て来まして、仲々自分の思うようには動けませんけど、出来る範囲内で地域活動への前向きな従姉の取り組み…イィですねぇ〜
今後もお元気に、地域の皆様と楽しく日々を過ごされますよう、ご祈念申し上げたいと思います(^-^)//"
◆二弦琴
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
二弦琴(にげんきん、二絃琴)とは、ツィター属の弦楽器の一種。二本の弦を同音に調律するのが特徴である。
日本における二弦事の一番古い形は八雲琴で、明治期にこれを改良・分岐した東流(二絃琴)、更に大正期に東流を改良・分岐した大正琴、これらとは別の流れである竹琴が知られている。
八雲琴は文政3年(1820年)に伊予国の中山琴主が出雲大社の神託を受けて作ったものとされ、当初は出雲琴・玉琴とも呼ばれた。
元々は竹を2つに割って作ったが、今日では杉や桐の板で作られ、表板には竹を模した3つの節を、裏板には2つの響穴を刻んでいる。また、表板の表面には31か所の徽と呼ばれる目印が記され、徽に刻まれた31文字を読むと「ヤクモコトツホハウエヨリシタマテヲワカノミソチニナラヒキメヌル(八雲琴(の)壺(=目印)は上より下までを和歌の三十一(文字)に倣ひ決めぬる)」となる。
胴の長さは約109cm、幅は11.5cm(尾部)〜12.4cm(頭部)ある。頭部に開けられた2個の孔から絹糸で出来た2本の弦が出て、尾部に開けられた1個の孔を通して転軫に巻き付ける。転軫とは糸巻きのことで弦の張力調整機能を持つ。
実際の演奏は琴を琴台に載せ、左手中指にはめた転管で弦を抑え、右手人差指にはめた竜爪を弾いて演奏した。琴主の没後は、大岸元琴(琴主の実弟)・村田友琴・黒田琴翁によって三派に分かれて明治に隆盛を迎えるが、大正以降は衰微して今日に至っている。
大岸元琴の弟子で囃子方であった藤舎廬船(長唄家元としては初代藤舎呂船)は明治の初めに裏板を設けず、表板の裏側を船形にくり抜いた新しい琴を開発して新たな流派を創設して「東流」と称した。
廬船が囃子方であったことから、歌舞伎の世界で用いられ始め、三味線とも組み合わされて演奏された。大正の初めには森田吾郎が更なる改良を行って大正琴を発明した。
竹琴は明治の初めに盲目の地歌箏曲家であった葛原勾当が発明したもので、八雲琴とは別の系列に属する。
…と、WEB上で検索しますと、こんな『二弦琴(にげんきん)』のようであります(^-^)/"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9904.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(10)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/5(月) 14:7
鬼ヶ岳ダム〜千手院までのルートでは、「白糸の滝」の前を通過しましたハズなんですけど、う〜ん、案内看板に気付きませんでした(^-^;
また次の機会に訪れてみたいと思います。
ナビ通り走行し、難なく「千手院」にと到着です。WEB上で検索してみますと、こんなお寺のようであります(^.-)☆
◆千手院
・住所 -- 岡山県井原市野上町971
・本尊 -- 十一面千手観世音菩薩
・御詠歌 -- いたみやま 月の光の かがやけば くらき道にも いかで迷わん
・見所 -- 浪形貝化石岩自然庭園(岡山県の天然記念物である浪形貝化石岩の露出を巧みに取込んだ自然庭園)
◇由来
聖武天皇の天平九年三月、行基菩薩により開創され七十二坊を有した。千手院は、その統轄としての寺格をもち大坊といわれ、一山の行事を執行する。また、往時は、八丁四面の地をもち、その四隅に諸天善神を勧請安置し「シメ」を張り、真言密教の霊地と定められていた。
保元年間、火災により消失のところ、建長三年藤原資泰(那須与一一族)再建し、梵鐘を寄進した。くだって天文年間、尼子・毛利両雄の戦場となり、一山の宝物文書一切焼失した。
梵鐘は猿掛城に持ち去られ、のち笠岡市持宝院に寄進されたが、現在、和鐘としては三十九番めに古いものである。
慶長二年、隆慶上人再興。
現在の建物は寛政六年改築したものである。鎮守は八幡社で、天慶年間に一国一社八幡宮として勧請したものである。
◆瀬戸内三十三観音霊場 第15番 頂見山 千手院
(岡山県井原市野上町971)
・浪形貝化石自然庭園の寺
奈良時代に行基が創建したと伝えられる真言宗頂見寺(ちょうけんじ)の坊の一つで、神社や本坊跡、石仏などに往時繁栄の姿がしのばれます。本堂裏の庭には露出した、岡山県指定天然記念物の浪形岩(なみがたいわ)があり、頂見(いたみ)山五景の一つとして親しまれています。
裏庭には浪形岩(岡山県指定天然記念物)と呼ばれる地層が露出しています。約2千万年前浅海であったものが造陸運動によって隆起した新生代第三紀層中の海成層で、その層はカキ、ハネガイ、ベンケイガイなどの貝類の化石から形成されていて、まれにサメの歯、ウニの化石が密集堆積してできた含化石砂岩層が 存在しています。この化石を含む石灰岩が浪形岩(なみがたいわ)と呼ばれています。
国道486号に沿って井原鉄道があります。「早雲の里荏原駅」の北方、井原ゴルフクラブ西側の道をさらに北へ約800m進み、南西へ鋭角に曲がり、山道を3〜400m進むと、広場へ寺の石柱が見えます。そこから寺への道を進むと、山門下に駐車場があります。
・千手院浪形石(平成21年5月15日追加作成)
真言宗頂見山千手院の裏手には浪形石を使った、落ち着いた雰囲気の庭があります。幕末の時に住職であった証算和尚が作られたということです。
浪形石はおよそ1500万年から2000万年前(新生代第3紀)、中国地方が浅い海であった頃に貝殻や砂が堆積して出来た砂岩で、別名浪形石灰岩とも呼ばれています。ハネガイ、ベンケイガイといった多くの貝化石の他に、まれにホウジロザメの歯の化石なども見つかります。
また浪形石はこうもり塚古墳、王墓山古墳、牟佐大塚古墳といった県下屈指の古墳の石棺に使用されています。古の人々は、山の上に貝の姿が見えるということに、畏怖の念を抱いたためではないかと思っています。
千手院のある頂見山一帯は、かつて行基の開いた頂見寺が隆盛を誇り、盛時には72坊を数え、鎌倉期には那須氏の外護を得たということです。しかし戦国の尼子、毛利の戦いによって灰燼に帰し、以後曲折を経て、本尊は塔中であった千手院に遷座されました。
…と、こんな由緒のあります「千手院」であります(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9903.
カープ、今夜も勝ちました\(^o^)/
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/4(日) 22:59
今夜はバタバタしておりまして、ラジオでの野球中継には耳を傾けませんでしたけど、カープ、今夜も勝ちましたようですネ。嬉しい\(^o^)/
それに、鈴木誠也選手の今一の打撃に危惧しておりましたけど、20号本塁打が出ましたようで、これも実に嬉しい(^_^)v
今夜の試合内容は、
・投手
勝利投手 広島 中村祐 (1勝2敗0S)
敗戦投手 ヤクルト 吉田大喜 (1勝6敗0S)
・本塁打
広島 田中広 7号(3回表ソロ)、鈴木誠 20号(7回表ソロ)
ヤクルト 西田 6号(2回裏ソロ)、村上 20号(6回裏ソロ)、中山 4号(9回裏2ラン)
・バッテリー
広島 中村祐、中田、ケムナ、塹江、フランスア - 會澤
ヤクルト 吉田大喜、風張、寺島、久保 - 西田
・スコアプレー
1回表 広島 5番 會澤 翼 二死1、3塁 外角低めの変化球を見送ってボール 2-0 西田 (捕):パスボール 広島先制! ヤ0-1広 2塁 一度もバットを振ることなくストレートのフォアボールを選ぶ 1、2塁
2回裏 ヤクルト 6番 西田 明央 無死走者なし フルカウントからレフトスタンドへのホームランでヤクルト同点! ヤ1-1広
3回表 広島 2番 田中 広輔 無死走者なし 2-2からライトスタンドへの勝ち越しホームラン! ヤ1-2広
5回表 広島 5番 會澤 翼 二死1、2塁 ランナー1、2塁の3-2からライトへ2点タイムリーツーベース! ヤ1-4広 2塁
5回表 広島 6番 長野 久義 二死2塁 ランナー2塁の0-1からセンターへのタイムリーヒット ヤ1-5広 2塁
6回裏 ヤクルト 4番 村上 宗隆 一死走者なし カウント2-1からライトスタンドへのホームラン ヤ2-5広
7回表 広島 3番 鈴木 誠也 無死走者なし 廣岡 がセカンドの守備につく 0-1からスタンド中段に飛び込むホームランを放つ ヤ2-6広
9回裏 ヤクルト 代打 中山 翔太 二死1塁 バッター 久保 に代わり、 中山 左中間への2ランホームラン ヤ4-6広
…と、こんな展開で、どうにか広島が逃げ切りましたようであります。
これで、借金が「10」に減少。残り試合が、あと丁度30試合となりました。残り試合を2勝1敗のペースで行きますと、丁度、勝率が5割となりますのでしょうか…
優勝はとても望めませんけど、せめて今季は、勝率5割は達成して貰いたいものであります(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9902.
本日午後は、久し振りにテレビでゴルフ観戦のGONsanでした(^.-)☆
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/4(日) 19:56
本日・日曜日、朝のグラウンドゴルフから戻って来ますと、午前中は畑の草取りとなりました(^.-)☆
少し手を抜きますと雑草も生い茂りますから、時間に余裕が出来ますと草取りもしなくては(^-^)
2時間半程度は黙々と続けましたでしょうか…ソロソロ腰に負担も出て来ましたので、本日はここまで…時間を見ますと、うん、うん、丁度イィ時間でありました。正午少し前(^_^)v
昼食を終えましての午後は、久し振りにテレビでゴルフ観戦のGONsanです。
ゴルフを止めましてもぅ何年も経ますから、ここ近年は、テレビでのゴルフ観戦すら億劫で(^-^)
昼食後、テレビに眼を向けますと、タイミング良く、今から「日本女子オープン最終日」の中継開始。チャンネルを替えようとも思いましたけど、結局、そのまま観戦となりましたネ(^.-)☆
優勝争いは、首位の原英莉花を4打差で追う小祝さくらの黄金世代の最終組対決…こんな展開でありました。
首位の原英莉花は、尾崎将司が師匠との事で、興味深く観戦です。
◆原英莉花、4打差圧勝でメジャー初V 小祝さくらと“黄金世代対決”で逃げ切り2勝目
--- THE ANSWER / 2020年10月4日 15時24分 ---
・日本女子オープン最終日、原英莉花が「女子ゴルファー日本一」
女子ゴルフの国内メジャー・日本女子オープン最終日が4日、福岡・ザ・クラシックGC(6761ヤード・パー72)にて無観客で行われ、2位と4打差の単独首位で出た原英莉花(日本通運)が2位と4打差の通算16アンダーでメジャー初優勝を果たした。昨年6月以来1年4か月ぶりのツアー通算2勝目。同じ黄金世代の小祝さくら(ニトリ)との最終組対決となり、女子ゴルファー日本一の栄誉を圧勝で手にした。小祝は2位だった。
原は1番でいきなりバーディー。以降はチャンスにつけながらパットを決め切れなかった。6番でボギーとしたが、8番パー5で第2打を花道まで運ぶと、第3打をアプローチで寄せてバーディー。11番第2打では小祝が先にピンそば約50センチにつけると、直後に同じ距離につけ返した。2人そろってバーディー。熾烈な優勝争いを演じた。
12番でも小祝が先にバーディーを奪った直後に原も1つ伸ばした。13番ではチップインで3連続バーディーとし、残り5ホールで5打差。以降も崩れることなく逃げ切って見せた。
渋野日向子、畑岡奈紗らと同じ1998年度生まれの黄金世代。尾崎将司に師事する21歳が女子ゴルファー日本一の座を手にした。
で、ゴルフのテレビ観戦は久し振りですから、WEB上で「原英莉花」選手を調べてみますと、こんな選手でありました。
◆原英莉花
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
原 英莉花(はら えりか、1999年2月15日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の女子プロゴルファーである。所属は日本通運。
・経歴
湘南学院高等学校卒業。同高校在学中の2015年に尾崎将司に師事。
アマチュア時代の主な成績として、2016年「神奈川アマ」(ジュニア女子15〜17歳の部)優勝、同年「リゾートトラストレディス」において16位タイとなりローアマチュア獲得等がある。
高校卒業後の2017年に日本女子プロゴルフ協会(LPGA)最終プロテスト進出し27位タイで2打足りず不合格。同年プロ宣言をして、「日本女子オープンゴルフ選手権競技」最終予選に臨み14位タイで本戦出場を勝ち取る。(本戦は23位タイ)
同年LPGAサードクォリファイングトーナメントではA地区50位でファイナルには進めなかった。
2018年はQTランキング117位のTP単年登録選手としてスタート。同年3月のステップ・アップ・ツアー「ラシンク・ニンジニア/RKBレディース」で下部ツアーながらプロ初優勝、6月の同ツアー「日医工女子オープン」でも優勝した。「第1回リランキング」28位にランクされたことによりLPGAツアー中盤戦の出場資格を得た。同年2度目のLPGA最終プロテスト進出を果たし10位タイで合格、LPGA90期生となる。「第2回リランキング」で16位にランクされたことによりLPGAツアー終盤戦の出場資格を得て、最終的に年間獲得賞金ランキング(賞金ランク)38位で自身初のシード入りを果たす。
同年12月7日、ツアー外競技の「LPGA新人戦 加賀電子カップ」で優勝、同年12月19日に発表されたLPGAアワードにおいて「敢闘賞」を受賞した。
2019年より日本通運所属。同年6月「リゾートトラストレディス」においてペ・ソンウとの2ホールのプレーオフを制してLPGAツアー初優勝を果たす。最終的に賞金ランクで自身最高位となる14位となり、2年連続のシード入りとなった。同年12月、日本ゴルフトーナメント振興協会(GTPA)「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を渋野日向子、河本結、稲見萌寧とともに受賞した。
…と、こんな選手。
1998年度生まれの黄金世代には、渋野日向子・畑岡奈紗選手もおられるのですねぇ〜
原英莉花選手には、今回の日本女子オープン優勝を契機に、今後一層のご活躍を期待したいですネ(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9901.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(9)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/4(日) 18:10
鬼ヶ岳ダムとお別れしますと、井原市野上町の「千手院(せんじゅいん)」に出掛けてみます事に。ここには、岡山県の天然記念物であります『浪形貝化石岩自然庭園』が有名ですから(^.-)☆
鬼ヶ岳ダムからですと、ナビ通り走行しますと、一旦北上し、そして南下。少し遠廻りになるのかも分かりませんけど距離にして18km余り。所要時間は30分程度のようですから、ナビに従い走行です(^-^)//"
途中、気が向きましたら『白糸の滝』にも立ち寄ってみたいと思います(^-^)/"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9900.
昨夜の「広島×ヤクルト」戦…終わってみれば大差で\(^o^)/
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/4(日) 14:11
仲々勝率5割、借金解消とは行きません広島カープ。
昨夜もラジオの中継に耳を傾けておりましたGONsanですけど、仲々得点が入りませんで、悶々とした気持ちに包まれておりました。
森下投手の力投空しく、ひょっとしたらまた負けるのかも…との想いも頭をよぎります。が、終わってみれば大差でカープ勝利(^_^)v
まさか、こんな展開になりますとは思ってもおりませんでしたけど\(^o^)/
◆試合展開
広島が大勝。広島は両軍無得点のまま迎えた7回表、長野のソロで先制する。その後も大盛の3ランと松山の2ランが飛び出し、一発攻勢で試合の大勢を決めた。投げては、先発・森下が7回無失点の力投で今季7勝目。敗れたヤクルトは、投打ともに振るわなかった。
・勝利投手 広島 森下 (7勝3敗0S)
・敗戦投手 ヤクルト スアレス (4勝1敗0S)
・本塁打 -- 広島 長野 6号(7回表ソロ)、大盛 1号(7回表3ラン)、松山 7号(7回表2ラン)
◆スコアプレー
7回表 広島 6番 長野 久義 無死走者なし カウント1-0からセンターへの先制ホームラン! ヤ0-1広
7回表 広島 1番 大盛 穂 一死1、2塁 1アウト1、2塁から3ランホームラン ヤ0-4広
7回表 広島 4番 松山 竜平 二死1塁 フルカウントからバックスクリーンに飛び込む2ランホームランを放つ ヤ0-6広
8回表 広島 8番 菊池 涼介 無死1、3塁 一塁走者 堂林:盗塁成功 2、3塁 ランナー2、3塁の2-1からレフトへのタイムリースリーベース! ヤ0-8広 3塁
8回表 広島 2番 田中 広輔 一死1、3塁 1アウト1、3塁の3-0からライトへのタイムリーヒット ヤ0-9広 1、3塁
8回表 広島 4番 三好 匠 二死1、3塁 2アウト1、3塁の2-2からショートへのタイムリー内野安打 ヤ0-10広 1、2塁
8回表 広島 5番 坂倉 将吾 二死1、2塁 ランナー1、2塁の0-2からライトへタイムリーツーベース! ヤ0-11広 2、3塁
8回表 広島 6番 曽根 海成 二死2、3塁 ピッチャー 星 に代わって 長谷川 がマウンドにあがる 田代 がライトの守備につく スラーブがすっぽ抜けてボール 1-1 長谷川(投):ワイルドピッチ ヤ0-12広 3塁 ランナー3塁の3-2からライトへのタイムリーヒット ヤ0-13広 1塁
9回裏 ヤクルト 代打 西浦 直亨 一死1、2塁 バッター 井野 に代わり、西浦 1アウト1、2塁の3-2からレフトへのタイムリーヒット ヤ1-13広 1、2塁
9回裏 ヤクルト 9番 田代 将太郎 一死1、2塁 島内(投)の悪送球により出塁する ヤ2-13広 1、3塁
…と、こんな試合でありましたけど、それにしましても気になりますのが鈴木誠也選手。昨日も5打数1安打と今一調子は上がりませんネ。
他球団のマークもキツいのでしょうけど…何かキッカケでも掴めばホームラン量産となるのかも分かりませんけど…
まぁともかく、これで借金が「11」と少し減少の広島カープ。今季の優勝は絶望的ではありますけど、速く『勝率5割』に到達して貰いたいものであります(^-^)//"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9899.
福山市で昨日(10/2)、76例目の感染者が発生しましたようです…
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/3(土) 17:54
中国新聞sanの速報によりますと、昨日、福山市で76例目の感染者が発生しましたようです。
時間的に遅く、福山市の発表は本日になりましたようであります。
◆【速報】福山でも新たに1人感染 新型コロナ
--- 2020/10/3 中国新聞 ---
福山市は3日、市内で新型コロナウイルスの感染者1人を新たに確認したと発表した。市は近く記者会見し、詳しく説明する。
で、福山市のホームページで確認しますと、成人の会社員の方で、他事例との関係等の感染源は、現在、調査中との事でありました。
福山市での感染者確認は、5日振りとなります。
ご本人の申し出から詳細公表は難しいようですけど、感染源は気になりますネ(^-^)/"
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
9898.
9/19(土)は、また美星町界隈を散策となりました(^.-)☆(8)
返信
引用
名前:
GON
日付:2020/10/3(土) 11:8
ダム下の景観を楽しみましたので、それでは「鬼ヶ岳ダム」に向かってみます。
タムに到着しますと、特に駐車場はありませんようですから、堰堤脇のチョッとしたスペースに駐車です。
堰堤からダムを覗きますと水量は乏しく水位は低い状態でありました。反対側からダム下を見下ろしますと、先ほど散策しました渓流が(^.-)☆
◆鬼ヶ岳ダム(おにがだけだむ)
住所:岡山県小田郡矢掛町、河川名:高梁川水系小田川、型式:重力式コンクリートダム、堤高:39m/堤頂長:96m、総貯水容量:141.4万m3、非常用洪水吐:ローラーゲート×3門、常用洪水吐(オリフィス)×2門
1969年竣工の多目的ダム。洪水調節・灌漑用水。管理は岡山県。
◆鬼ヶ岳ダム
--- 2017-05-10 16:04:01 岡山県 ---
(https://blog.goo.ne.jp/match1128/e/1206d1cba5d432dafe051d1e1d456b7d)
鬼ヶ岳ダムは岡山県小田郡矢掛町の高梁川水系小田川左支流美山川源流部にある防災・灌漑目的の重力式コンクリートダムで1969年(昭和44年)に竣工しました。
運用開始後は矢掛町が受託管理を行っています。
防災および灌漑目的ということでてっきり農地防災ダムかと思いましたが、事業者が岡山県土木部になっており農地防災ダムではなさそうです。
美山川沿いの渓谷は紅葉の名所でダムの直下の鬼ヶ嶽は国指定の名勝にもなっており紅葉シーズンにはそこそこの人出があるようです。また鬼という地名から桃太郎伝説の鬼が島とされることもあるようです。
矢掛町中心部から県道35号をひたすら北上すると鬼ヶ岳ダムに到着します。
まずはダム直下へ。
クレストには3門のローラーゲート、コンジットが2門あります。
…と、WEB上で検索しますと、こんなダムであります。
人気blogランキングへ(^.-)☆
日本全国通過旅へ(^-^)/
ページ:
|<
<<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb