先日、ストラトの調整でお世話になったわたなべです。 おかげさまで、弾き心地は軽やかで弦高やPUに違和感を感じることなくリフレッシュしたギターを堪能しています。(特にフロント、リアのハーフトーンがつぼにはまっています) いろいろとお話を聞いた中で、マエカワさんが製作中のストラトタイプのギターの塗装について非常に興味があり、よろしければもう少し質問させてください。 確かラッカーで塗装されていたと思いますが、あの塗装の細かい粒を残した技法?は何と呼ばれるものなのでしょうか。ネットで調べてみたところ、「vanzandt」というメーカのカスタムメイドも同じような技法 で仕上げているようなのですが、詳細は分かりませんでした。 また、こちらのリペアの料金表には「リフィニッシュ」のメニューがなかったのですが、リフィニッシュは取り扱われてないということなのでしょうか。 図々しい質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。
|
|