10月1日から消費税が10%に引き上げられますが、3%5%8%と段階的に上がっているので、多くの会社関係は慣れいるので、私が説明に行ってもほぼ理解しています。 しかし、今回は軽減税率が導入されややこしい事になっています。
政党間での譲歩から、食料品等が8%の軽減税率が受けられるので、飲食関係でテイクアウトも行っている会社は色々準備が大変です。 仕入れた時は8%だが、売る時は10%と矛盾したようにも思えますが、本来預り金的性格が消費税にはあるので、預かった消費税から支払った消費税を差し引いた額を納付する事を理解してもらうのが大変です。
何れにしてもこれからは請求書や領収書の記載事項に落ちが無いように、消費税が8%か10%かを必ず記載しなければいけません。 数年後には事業者に登録番号が申請で取得でき、その番号を必ず記載しなければいけません。 その意味でこれからの2か月位は色々混乱が予想されます。
いっその事全部10%にすれば良いのにという意見も聞こえます、しかし2%で税収が4兆円とか5兆円と言われると、たかが2%されど2%ですね。
pl25424.ag1212.nttpc.ne.jp (61.194.145.80)
|
|