デジスコの良い画像ですね。今朝3時に家に到着。でも朝7時ごろに目覚めたので、ちょっと準備して近場へ友達に会いに行ってきましたが、誰もいませんでしたよ。それに鳥さんもぱったり姿なし。留守中に何かあったのかな〜?昨日までの行った先ではもう暑くなりすぎてヤマショウビンは北へ移動済み、アオショウビンは子育て中で丘へ移ってしまい、水辺には姿をあらわしてくれないとの専門家の情報でした。それに今回、お世話になったガイドは観光ガイドでバードウオッチングの専門ガイドじゃなかったので、ポイントがわからず難儀しました。ちょっと旅行の準備期間が短すぎたようです。やはり毎日のようにバードウオッチングをされている専門の方でないと短期間の訪問ではターゲットにありつくのは難しいですね、、。また再チャレンジしたいとおもっています。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
こんにちわ〜面白い行事が今も残っていますね。私たちも出かけていましたが、予報は雨や雷でしたが、いざ出かけると30度ほどももあり暑い一日でしたよ。おかげで黒い顔もさらに黒くなってしまいました。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
こんにちわ〜今頃はもう気ままなたびに出かけられた後ですね。誰もがそんなたびにあこがれますが、行きたくとも行けないのが現状でしょうね。こちらは残念ながら機材を軽くして背中に背負っての旅でした。ベストな機材を車に積み込んで旅に出られればなぁ〜とおもいますよ。どうしてもレンズも三脚、雲台も軽くしてしまうのでせっかく行ったのにちょっと残念におもうこともありますよ。こちらでの生活環境ならやはり無理は出来ませんので仕方なしかも、、、。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
こんにちわ〜ややこしい時期に行かれたんですね。申し込んでいたらこんな時期にぶつかってしまったって事ですね。円安になったとはいえ、日本からすればずいぶんと物価が安く感じられたことでしょうね。私はなぜか韓国とはあまり縁がありません。今まで一度だけ行ったことがありますが、それ以降なかなか行くチャンスがなくて、、。仕事ではもう行かないかも、、、。(^^♪昨日まで中国のすぐ目の前に位置する台湾の島へ行っておりましたが、小さな島のあちこちに戦争の残骸が残っており、車窓から目に付きましたよ。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
春の野鳥も結構たくさん目に付くようで良いですね。こちら、今日も少しだけカワセミに出会いに行ってきましたが、まったく顔を見せませんでした。どうやら留守中に何か変化がおきているようです。また友達経由腕情報を入手するようにして見ます。(^^♪昨日のハチクイです。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
こんにちわ〜私もフィルターを薦められましたが、ゲットしませんでした。レンズに三脚、ビデオ用雲台、レンズコート等でもう結構な数字でしたので、、、。(^^♪>ネット環境、Kinmen Islandはどうでしょう? 結構梗塞でWiFiの設備がセットされていましたよ。ただしスマートフォンでの利用でしたのであまりパソコンのようには長時間の利用はしませんでしたが、、、。中国のすぐ目と鼻の先なんですが、ここは台湾?って感じでなんとなく中国にいる気分になってしまってましたが、観光客はすべて台湾本土からで、中国大陸の方と違って皆さん結構、マナーを守りおとなしいようでしたよ。今回は無理やり時間を割いていってきましたが、今度は何とか良い季節にもう一度行ってみたいですよ。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
のぶさん こんばんはこの連休は働いている方に遊び場を譲り 自宅の草取りと写真整理等に励んでいます 昨日は300円で入れる掛け流し温泉の会員になり人生の洗い場を新設ヌルヌルツルツルの湯上りは心身リフレッシュに最適です 今日は掲示のタラの芽を山で採りから揚げにしワラビと筍の自然料理に舌鼓しました 昨夜からデジフック二本作りました ご笑覧下さいデジブック『 25 三多気の桜 』http://www.digibook.net/d/2c55c57b811980c52fc96c47523a2e8e/?mデジブック『 25 初夏の野鳥探鳥 』> http://www.digibook.net/d/8544c713b11b80c1336d664736212e9a/?m
お留守の間に・・今頃は楽しくて仕方がないのでは?(*^-^*)お土産話を楽しみにしています(*^-^*)今日のお友達です
こんにちは〜☆♪♪♪☆昨日は、小田町の筏流しに出掛けました。天気は良くて暑いくらいでした。川の水が少なくて、撮影ポイントも少なかったです。でも、何とか撮れましたので、満足でーーーす(*^_^*)
先週はちょっと風が冷たく感じる日がありましたが今週になって日中の気温はうなぎ上りです、今日は25度を超えました。GWの前半も今日で終わりですが天気も良かったので行楽地は人が一杯だったのではないでしょうか?私はのんびりと自宅で過ごしていましたが後半のGW(1日夕から6日まで)は写真クラブの講師と二人で長野・新潟・富山方面へカメラ旅をする予定ですが気まま旅(すべてキャンピングカーで車中泊)ですのできっと予定通りにはならないと思います。それに明日は終日の仕事、出発日も午前中は仕事なので4月の投稿写真集は繰り上げて本日UPさせていただきます・・本日と明日に投稿いただいた画像は来月の投稿写真に使用させていただきますのでお許しください。お届けの画像は自宅から20分ほどのところにある赤岩渓谷です。 http://web1.kcn.jp/yamachan/
世界の動きが不穏なこの頃です。中でも北朝鮮は4回目の原発々射の動きです。そんな中とうとう韓国へ出かけてしまいました。2月からの計画がいつ中止かと待ってましたがついにその日が来て行動を実行でした。行ってみればそんなことどこ吹く風、なんの動きもなく普通の市民生活の様子でした。降り立って日本の美しさを再確認です。街の中は隅々など きたないことと屋台の多さ。ここも貧富の差が大いにありそうでした。新と旧がいりまじり道路は工事がいっぱいです。異文化に触れて改めて日本の良さがわかりますね。ジャガルチ市場フザンタワーから見える市街地慶州の仏国寺 http://www41.tok2.com/home/koba13/kobahp/
のぶさん こんばんは今日のこちらは連休の始まりで私のデジカメ散策の鈴鹿山麓の森は親子の遊び場 喧しい親子連れの帰った頃を狙ってデジカメに誘われ森に行きました 幸運に恵まれ夕陽に照らされた枝に私の望むキビタキとオオルリが来てくれました 先日車に轢かれていたオオルリを写友さんが発見し 石の下へ葬ってやった恩返しのようにゼッピンに撮れました 白い毛の腹を少し入れば良かったですが欲をかくといけませんね
ちわ〜鳥撮りにはまず使いませんがNDを手に入れました。ジェットskiの大会が来月中頃にあるようで早速試してみます。明日のジャズコンは..使えんでしょうね〜。ネット環境、Kinmen Islandはどうでしょう? http://www.sssservice.com/~ir/ryu/114/joyfulyy.cgi
のぶさん おはようございます出張中ですね 仕事の好成果と珍しい野鳥に出会えることを祈ってますこちらは肌寒いですが春爛漫であちらこちらの花の誘いが有り難いですが 気を取られて転倒しないよう気を付けています 我が家の藤が満開です 昨日はオオルリ撮影に再挑戦し幸せ呼ぶ青い色が撮れました 世間は大型連休で行楽地は混雑しますので連休は自宅の片付け園芸をしようと思っています 毎日サンデーは有り難いです
こんばんは~☆♪♪♪☆孫達から、明日からの連休には何処かに連れて行けとの申し出があり、困惑しています。何とか逃げ出して一人で遊びに行く事を思案しています(*^_^*)早朝の出撃で逃げの一手しかないかな?と思っています。
出張がつづきますねお疲れ様です。あすからごルーデンウイークに突入ですがそんなの関係ないっていうところです。二度と行くことないであろう田貫湖にいき富士山にあってきました。頂上を覆っていた雲が流れてくれ太陽が昇る瞬間に出会うことができ本当にラッキーでした。
こんばんわ〜オオルリ、名前と画像だけでまだ実物は目にしたことがありません。日本で生活するようにならないとだめかも、、、、。明後日からまた4日間出かけます。たくさんの野鳥に出会えると良いのですが、、、、。(^^♪ http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
のぶさん こんばんはカワセミ 躍動感があって素晴らしいですね私はPCもカメラも退院して道具は完全復帰したですが 今日初撮影のオオルリは幸せの青い色が上手く撮れませんでした 明日再挑戦したいです オオルリの周りは山藤の蕾です この藤が咲いたらオオルリとコラポで撮りたいです 念力掛けて頑張りたいね 我が家の満開のアイリスです こんな鮮明にオオルリの羽根を撮りたいです 今日のヒットは紅葉の若葉をバックにしたエナガです
おはようございます。日本で撮影される画像は青空が気持ち良いですね。こちらではグレーの空しか移りませんので、、、。今朝も一面クレーの世界ですよ。不老挑戦勝も他の皆さんも結構動きへの反応が早いですね。私なかなかうまく飛んでいる被写体が撮れません。練習あるのみなんでしょうけど、、、、。(涙)これもピンがきていませんが、これくらいでもなかなかゲット出来ませんわ。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
おはようございます。しっとりと落ち着いた色合いの良い画像ですね。こんなのが取れたら止められませんね!つめの垢でも煎じて私もガンバラニャ、、、。(^^♪暑い季節まで忙しくなりますね。(^^♪ http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
シマケンさん、おはようございます。毎日が忙しそうですね。(^^♪私もあやかりたいのですが、月〜金は仕事でどうしようもありません。こちらはずっと3月から雨季に入っていますので天気予報とのにらめっこで週末の天気が気になります。今週土曜日から4日間でカワセミを狙ってあるところへ友達と行ってきます。前回ベトナムで取れなかったヤマショウビンのリベンジですが、そううまく行くか判りません。運がよければいいのですが、、、。連日、楽しんでくださいね。指をくわえて日記を読ませてもらいます。やはりなかなか掲示板に入れませんね。しぶとくトライし続けますので、、、、。(^^♪ http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
円さん、たくさんの画像を有難うございます。皆様の書き込みでだんだんとここもカワセミを主にした野鳥の掲示板に変化してしまっている感じがしますよ。有難うございます。こちらでも子育てが始まったようで親鳥が頻繁に飛び回っています。すぐ目の前で旋回したりとあまりにも動きが早いので逆になかなか撮ることが出来ません。がんばるしかないですが、幼鳥の出てくるのが待ち遠しいですよ。(^^♪ http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
のぶさん おはようございすパソコンがNECから昨日退院して来ました 一週間ほどでしたが その間の画像データの引越しがヤット終りましたこちらでは麦の穂が出始め 田植えが始りました掲示は麦畑から飛び立った雲雀です
Hideさん、こんばんわ〜屏風岩へ以前連れて行っていただきましたが、もうずいぶん前になりますよね。 おそらくあの後も桜の花をちょうど良い時期に目にしていないとおもいます。本当にリタイヤーしてならに戻らないといろんな物がタイミングよくみることが出来ませんね。早く自由になりたい気分です。(^^♪この時期元気で色々と楽しんでください。 http://www3.ezbbs.net/04/abocadoclub/
こちらは鳥みには凄くいい季節になってきましたコマドリさんオオルリさんきび滝さんです(*^-^*)
のぶ(ホンコン)さん こんばんわ〜最近、こちらのフィールドではカワセミの♂♀の大サービスで、カメラマンが押し寄せてます・・・と、言っても15人くらいですが(笑)交尾あり、給餌あり、ホバありと楽しませてくれてますが、写真となると難しいですね、腕は勿論ですが機材の優劣もかなり影響します。昨日のカワセミからです、交尾の画像はあまり載せないようにしてます(笑) http://www.geocities.jp/shimaken1214/
もう2枚♪ http://www.geocities.jp/shimaken1214/
こんにちは〜☆♪♪♪☆長期の出張、ご苦労様でした。今日は、雨が降っていましたので休業でした。でも今は雨も止んで天気が回復している様で、明日は遊べそうです。カワセミも子育ての最中なのでしょうか、飛来が続いています。
のぶさん、こんばんわ♪今日の奈良は朝から雨で閉じ込められてます。明日からやっと平年並みの陽気になるとの事でホッと致してます。先日は珍しい鳥ちゃんを連れて来て下さってありがとうございました。22日に屏風岩に探鳥と桜見物に行きました。県下で一番遅くに咲く山桜も咲いてました。探鳥のお目当てのオオアカゲラには残念出逢う事が出来ず残念でした。これからは夏鳥の来訪が楽しみです。ではまたね ヒデ