昨日は、お盆の提灯を仏間に出しました。 こちらは、8月にお盆をしますので、少しづつ準備をしています。 義母の初盆もありますが、場所は長男の我が家ではなく、弟の家で、 初盆の祭壇を作り、お坊様も、2件に来ていただくことに なります。 本来は、長男の我が家で、するべきことなのですが、息子の仏壇が あり、お位牌や写真を、初盆参りのご近所や、知人のかたには見られ たくないとの理由もあり、なんだか、息子のことを、隠していること が、息子にも悪いように思えるし、複雑な気持ちです。
でも、私も、近所の方や、小さいころからの知り合いに、息子のことを 聞かれたらどうしようと思うと、外出できなくなりました。 近くの、銀行なども、平日は避けています。 今はネットで、ある程度の作業ができ、助かっています。 いつまでも、隠しておくこともできないとは思うのですが、きちんと 理解していただくのでは無理ですし、私も、もし、その場面になれば 言葉を濁すでしょう。
こちらは初盆は、大きな仏事ですので、3日間はたいへんです。 去年の息子のときは、限られた親戚だけでしたので、今年の義母の お参りの方が、まずこちらにこられて、次男宅ですと、案内することに なるのだろうと思うと、気が重いです。 色々、うわさは出ていることでしょう。
最近の暑さで、体調も悪く、落ち込んでいます。 関東のほうは涼しいようですね。 大雨のあとの、酷暑で、老犬もばてています。
ママンさん
哲学者の中島義道の本は主人が何冊も買ってきています。 確か、息子にも読ませていたと思います。
(幸福であろうとするから、後悔するんだ)
の言葉、なるほどそうですね。 考え方で、気楽に生きていけるのでしょうね。 そんなことも息子にも、わかってほしかった。
同じ本を読んでも、心に残る箇所が違うのでしょうね。
|
|