1月10日 9時20分こんな雲でてました。
みなさま、こんばんは。当地、朝から吊し雲、波状雲が出続け、8時40分頃の雲は強い地震の一発前兆雲と思しきものでした。夕方は4日連続で全方位が赤焼け。コンパスは東3度振れ。体感強め。1・8時40分の西方向の空。遠方の南北の帯雲からこちら側(東側)に吊し雲、波状雲が伸びて来ています。国内としても当地からはやや距離のある震源を示しています。2011年2月25日の雲に類似しており、強い震源の一発前兆と推定。2週間ほどは警戒を要します。2・11時20分の西方向の空。南北の雲はそのままに、南南東ー北北西の吊し雲が出現。霞も少し出てきています。強いプレートストレスを示す雲。衛星画像で見ると、フォッサマグナ帯の上空に同様の雲が広く出ています。通常ですと小笠原諸島の前兆ですが、今回、北海道から台湾の各所に雲の前兆形状が有り、どこに強い震源があるのか、はっきりしません。あえて書いておくと、千島、三陸沖、福島、茨城沖、上中越、南海地震震源域、南九州、台湾などです。3・16時10分の西方向の空。低層の雲が箱根から当地の東にかかり、雲底に東南東ー西北西の畝が波状に整列。この方向性は朝から繰り返し出ており、整列方向だと、房総半島沖、山陰沿岸、直角方向だと銭州海嶺から小笠原西沖、北海道・東北内陸となります。 http://syounaniku.world.coocan.jp/footer_04.html
IKUさま、皆さま こんばんは。こちらに お邪魔させていただきます。そうですか。かなり緊張した状況のようですね。最近、横浜市は、殆ど揺れない状況が続いているので気持ちがゆるんでいます。気をつけたいと思います。午前中、漣雲が壮観でした。おおよそ 勝浦ー町田ー 福井ラインのようでした。(あまり正確に測っていません) お昼頃から仕事と新年の食事会で夜遅くまで空を見られませんでした。1. 1/10 08:42 北西2. 1/10 09:40 北西3. 1/10 11:43 東
高知大 衛星画像の動画から4. 1/10 12時 岩手県辺りから 吹き出す雲 5. 1/10 22時 日向灘〜高知沖の地震系と思われる雲
湘南・IKU 様 MilkyWay 様皆様こんばんは お邪魔いたします。10日・・@10時35分西A10時37分北東B10時39分南東
10日C16時09分南東D16時07分南西E16時07分西・遅れて画像のみですみません。・湯量豊富様この前はありがとうございました。
MilkyWayさま、マダム相模原さま、みなさま、こんばんは。当地、朝から南西指向の鈎型巻雲が遠方の強い震源を示していました。昼過ぎには東西基調のムカデ状雲が長時間滞空。太陽左に幻日。夕方は5日連続で全方位が焼けると共に太陽右に幻日。コンパスは東4度振れ。1・16時30分の西方向の空。南西指向の鈎型巻雲、刺激雲がオレンジ焼け。飛行機雲はほとんど無く、やはり国内周辺の震源か。2・同時刻の北北東方向の空。東西基調の帯雲が強いプレートを示していました。MilkyWayさま、マダム相模原さま>やはり昨日の雲は強烈でしたね。昨日の雲は久々に背筋が寒くなりました。 http://syounaniku.world.coocan.jp/footer_04.html
IKUさま、マダムさま、皆さま こんばんは。昨日10日の昼間の雲すごかったのですね。マダムさまの画像見てびっくりしました。画像1. 1/11 北 放射する雲。発震間近な感じ さほど大きくなさそう。方向はよくわからず。北に収束?2. 1/11 高知大赤外画像 16時 中央構造線に かなり圧力がかかっていそう。3. 1/11 高知沖赤外画像 21時 紀伊水道、大阪湾にかけて雲の亀裂。三重県沿岸〜愛知〜静岡に沿って雲の円形状。IKUさま、横浜市青葉区では、今日も 全天焼けは見られませんでした。幻日は、見逃したみたいです。我が家からは 南が見えないので 冬になってから ここの所 家からは太陽も月も久しく見てない気がします。
MilkyWayさま、マダム相模原さま、みなさま、こんばんは。当地、低層の雨雲で観察不能。コンパスは東4度振れ。1・12時可視画像。極端に強いものではありませんが、東北地方の脊梁山地上空に雲の吹き出しなど前兆形状。千島・北海道にはナミナミ雲。2・17時可視画像。九州の周囲に雲の吹き飛ばし。やはり強めの震源か火山活動がありそうです。MilkyWayさま>私が書いているのは、「全天焼け」ではなく、「全方位焼け」です。地平線からある程度の上向き角度が方位で360度焼けている状態ですので、ご留意下さい。我が家では北側が見えないので、休日はクルマで走って観察したりしています。 http://syounaniku.world.coocan.jp/footer_04.html
IKUさま、マダムさま、皆さま こんばんは。日本列島に 圧力がかかっているみたいで 筋状の雲が多かったです。今日は(もう昨日ですが)午前中に1度 耳圧がかかり 午後は、複数回 耳圧と耳鳴りがありました。先ほど、アイフォンの方位磁石が 北と南が1時間もぎゃくになっていました。画像1 1/12 可視画像9時 日本列島に圧力がかかっていそうな感じです。画像2 1/12 赤外画像12時 三陸の雲が気になります。IKUさま、済みません、書き間違えました。全天じゃなくて全方位でした。我が家からは、最近は、西だけ焼けることが多く、北も少し焼けることも多々ありますが東は 最近焼けません。南は見えないのでわかりません。また、今も耳鳴りが少ししました。今日は、本当に 耳鳴りが多いです。昨日とおとといは1度もなかったのですが。今日は耳の調子が悪いのかしら。。
IKUさま、皆さま こんにちは。IKUさま、またまた勘違いでした。全方位焼けに関してですが、私が 空が焼けていると表現する時は、昔からの夕焼けのイメージでして 雲と空が赤いかオレンジ色と決めこんでいました。この画像だと焼けていると表現していいのですね。今まで こういう時 私は 地気が濃いと表現してました。💦画像は、先ほど写した16:46 北東です。
MilkyWayさま、マダム相模原さま、みなさま、こんばんは。当地、夕方に東南東ー西北西の雲が見られました。夕方は全方位が軽くオレンジ焼けしました。コンパスは東3度振れ。・16時10分の西方向の空。東南東ー西北西の鱗で構成された雲。形状に乱れが有り、当地からは距離のある震源と思われます。MilkyWayさま>私はそのように表現しております。 http://syounaniku.world.coocan.jp/footer_04.html
IKUさま、マダムさま、皆さま こんばんは。夜になって 方向性のある雲が出ています。今日は、耳鳴りが 22:50頃 1度だけありました。画像1. 1/13 北東 茂原市ー町田市ー金沢市ライン2. 1/14 北西 金沢市ー町田市ライン 現在も東の方向に向かって雲が育って?います。今日の衛星画像を観ますと 九州から四国、紀伊水道、三重県南東沖、愛知沖、静岡沖 辺りと房総半島南沖、伊豆諸島沖ベヨネース列岩あたりなど 雲の活発なところが多かったです。IKUさま、地気が濃いという表現でなく 私もこれからは「焼け」という表現にしたいと思います。
MilkyWayさま、マダム相模原さま、みなさま、こんばんは。当地、やや霞が濃いものの、はっきりした雲は見られず。夕方は西方向中心に少々焼けました。体感有り、コンパスは東3度振れ。昨日、福島沖M4.9、本日、茨城南部M4.9が発生しました。このところ書いていた福島、茨城沖の結果??・17時10分の西方向の空(日がのびた)。濁った焼けが西中心に見られました。MilkyWayさま>私は焼け以外では、霞が濃いとか帯電エアロゾルが濃いとか書いていますね。13日夕の伊豆諸島南部の地震ですが、iris、信号機さんでは4.5Mとなっています。 http://syounaniku.world.coocan.jp/footer_04.html
IKUさま、マダムさま、皆さま こんばんは。高知大の衛星画像が見られたり、見られなくなったりと不安定です。先ほどから 耳鳴りが15分以上してます。いつもは 10秒くらいしかしないのですが。耳の調子が悪いのかな?地震は 震度4以上は勘弁して欲しいです。今日は、東京に行ってまして 道を歩いている時に揺れたらしいですが気がつきませんでした。全国的にあちこち揺れていて不穏です。衛星画像を観て 御前崎あたりから雲が吹いてるのが 気になります。紀伊半島付近や 福岡あたりの雲も活発な感じです。東北から関東は、殆どの地域がゆれたのに、大きい震源を抱えているとおもわれる青森沖が揺れてないのも気になる所です。画像は、1枚目は、福岡近辺の気になった雲。1/11 2時。 2枚目は、御前崎沖の雲。小さいから大したことはないかもですが。
皆様、こんばんわ。 1月4日に掲載した「久しぶりのうろこ雲」の結果が、昨日8日発生の 種子島近海 M6.4 だったことは結果報告で解説いたしましたが、今日の夕方にも、4日と同じパターンでうろこ雲が発生していました。種子島近海の余震の前兆ではないかと思っています。@ 1月9日17時51分 東大阪 西南西方向 http://asuka3621.web.fc2.com
皆様、こんばんわ。今日は、様々な放射雲が出ていました。2日以内の発生になりそうです。震源地の特定はできていません。@ 1月11日11時56分 東大阪 西方向 http://asuka3621.web.fc2.com
皆様、こんばんわ。結果報告です。@ 1月13日21時14分 福島県沖 M4.9 震度2A 1月14日13時23分 茨城県南部 M4.9 震度4茨城県南部 M4.9が1月9日のうろこ雲の対応地震と思われます。5日後の発生でした。気象衛星画像では、顕著な前兆は確認できませんでした。 http://asuka3621.web.fc2.com
管理人様、皆様 今晩は。お疲れ様です。こちらは、7℃・39%・2m/s(NNE)・1019hPa・雲底1750m・エアロゾル:少ない(九州・沖縄は多い)。※ メーターは変動があり、不思議ノイズ(海・山?)も僅かですが乗っています。また、少し顕著な動作のようです。
管理人様、皆様今晩は 。お疲れ様です。こちらは、6℃・65%・4m/s(NNE)・雲底750m・エアロゾル:少ない。※ 越境性…大陸・台湾・東シナ海〜西日本〜フィリピン海P.を広く覆っています。※ エアロゾル…やや多い(中国)、多い(九州北部・南部、沖縄)。※ SPM…現在は、掴めません。茶々姫(=^ェ^=)は、静かです。先ほど、お休みを言いに来ました。
皆様お疲れ様です。※ 継続中です!。北米P.パターン 「少し遠方」 & 近県。気になるのが、パルスはなく、不思議ノイズ(海山?)が乗っており、レベルは高く(現在も継続)、指針の動作は「少し遠方」がやや勝っていることです。今のところ「レンジ振り切れ」はありませんが、「注意!」かと思います。
皆様今晩は。お疲れ様です。こちらは、メーターの異常表示が継続です。茶々姫(=^ェ^=)ノ""は、静かです。 (静か過ぎる😱)
管理人様、皆様 今晩は。お疲れ様です。やっと一息☕ 今日はさいたま市の消防署へ着工届出書。そして、大型現場に説明。 皆さん寒くても頑張っていました。こちらは、11℃・64%・4m/s(SSW)・雲底750m・エアロゾル:やや多い(九州南部と沖縄は多い)。[現在のメーターは、複数パターン。]※中央構造線(SW方向)パターン 少し遠方。※北米P.パターン 近県 & 少し遠方。