鶴さん、こんばんは紅白の山桜の写真、ありがとうございます。九州の地震、大変なことになっていますね。鹿児島とは離れていますが、ご心配ですね。日本中、安心できる所なんてどこにも無いので、怖いことです。これ以上、被害が大きくなりませんように!花鳥園のフクロウと鳥のショーです。
こんばんは開花したものの、足踏みしていましたが、やっと桜が満開に近くなって、春らしくなってきました。静岡県にある掛川花鳥園に行ってきました。三回目ですが、いろんな鳥が間近で見られ、餌やりもできて、何度行っても楽しい所です。スイレンの咲くプールの上をカラフルな鳥たちが飛んでいます。
鶴さん、こんばんはもうすぐ3月で、日差しは春ですが、まだ風が冷たいです。先日、京都に遊びに行ってきました。もちろん寒かったですが、とても良いお天気でした。清水寺は「平成の大改修」中ですが、三重塔が青空に映えて美しかったです。右は嵯峨野の落柿舎。芭蕉の門人、向井去来の遺跡です。
2016年、 明けましておめでとうございます。 早々のご挨拶いただきながら、遅れての挨拶となりました。 快晴のさつま。 午後から、近くの八幡神社にお参り、 ひなびた温泉(湯質が好み)にノンビリのおだやかな正月を 過ごしました。 本年のよろしくお願いします。
鶴さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。暖かいお正月でしたね。美しく蘇った姫路城に行ってきました。
姫路城は4回目ですが、初めて行った姫路城西御屋敷跡庭園、好古園が、趣の異なる幾つもの日本庭園があって、素晴らしかったです。華憐さんからお聞きして、今度は是非行きたいと思っていた庭園です。
鶴さん、こんばんはさつまナンコ大会の写真、ありがとうございます。昔の酒飲みの遊びだそうで。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
華憐さん、こんばんはお元気でお過ごしのことと思います。てっぺんさんが、華憐さんが作られた花器で活けられた作品の写真を見せてくださいました。先月、奈良に遊びに行き、初めて奈良女子大の素敵な建物も見ました。鹿と遊ぶのは楽しいですね。
鶴さん、こんばんは、いい季節になりましたね。いつもは日帰りですが、久しぶりに京都で一泊、二日間とも天気に恵まれ、いっぱい動き回れました。秋の京都、紅葉の時季は避けたのですが、中国の大型連休と重なりました。これは絶対、穴場に行かなくちゃと思案し、中国の団体には遭遇せずにすみました。等持院は足利将軍家ゆかりの寺ですが、まさに穴場。芙蓉の花が咲く、夢窓国師作の庭をゆっくり楽しめました。歩いてすぐなので、有名すぎる龍安寺も行きました。
ホテルが二条城の真ん前でしたので、朝イチで行きました。表の門だけは、まだ工事中でしたが、ほかは全部見られました。10年ぶりくらいですが、前回はシラサギが一羽、二の丸庭園にいて、絵になったのですが、今回は居なかったので残念!二条城の国宝二の丸御殿の玄関と、ホテルでの2500円の朝食の一部です。美味しくていっぱい食べたので、お昼は普通に食べられず、龍谷大学の学食で、565円、しかも二人でです。
華憐さん、こんばんは暫く簿顔が見えませんが、お元気で活躍されていることでしょう。立命館大学平和ミュージアムに行きました。ここは、二回目ですが、今回は特別展の世界報道写真展がとても見ごたえがありました。世界各地の紛争などの、新聞などには載せられないほど衝撃的な写真に言葉を失いました。再開された風俗博物館で、源氏物語の世界を体感し、コスプレも楽しみました。
鶴さん、こんばんはお久しぶりで〜す。写真、ありがとうございます。桜島の噴火、落ち着いたようで、よかったですね。ずっと気になっていましたが、こちらこそご無沙汰しました。8月25日の台風で なた豆が倒壊、なんとも残念なことでしたね今日の台風は、学校は半日休みになり、県内の知多半島に上陸したわりには、ほとんど影響が無かったです。今年は台風が多く、雨の日も多く、困ったものです。ウミガメの赤ちゃんとタコクラゲです。
華憐さん、こんばんはお元気で、あちこち出かけられていることと思います。彦根市に行きました。井伊家ゆかりの宗安寺の門で、石田三成の居城だった佐和山城の大手門を移築したものと伝えられています。江戸時代には、朝鮮通信使も宿泊した立派なお寺です。
鶴さん、こんばんは5月とは思えない暑い5月が終わって、やっと6月が始まりましたね。真夏の暑さが心配ですが、それ以上に、あちこちで起こっている地震や噴火が怖いですね。先日、長野県に行ってきました。島崎藤村のふるさと、馬篭です。藤村記念館と馬篭の家並みです。
華憐さん、こんばんはお元気でお過ごしのことと思います。長野県の諏訪大社と諏訪湖畔です。
鶴さん、おはようございます。上諏訪温泉のホテルの食事、とても美味しかったです。馬篭の水車です。
鶴さん、おはようございます。農園&わっくわっく館 可愛いお店イメージキャラクターの写真、ありがとうございます。楽しみ農園 & レンタル・ルームわっくわっく館、大型連休中でにぎわっていることでしょう。自家消費用の野菜等の持ち寄り販売でのお店運営は何かとご苦労もあるでしょうが、楽しみですね。お近くだったら是非行きたいです。春の長雨で野菜が高騰&品不足で農家も消費者も大変でしたが、晴天が続いてほっとしています。東京ドームシティにある宇宙ミュージアム・テンキューに行きました。いろいろ宇宙を感じたり学べたりして楽しかったです。。
華憐さん、こんにちはいい季節になり、華憐さん、あちらこちらに出かけられ、大忙しでしょう。東京ドームシティ にあるムーミン ベーカリー&カフェに行きました。ムーミンが同席してくれる人気のカフェです。
鶴さん、こんばんは今年の春は異常に雨が多く、京都の春は諦めました。東京に遊びに行ってきました。二日目は雨に降られましたが、一日目はよく晴れてよかったです。東京大学農学部キャンパスに、先月、完成したばかりの、ハチ公と上野博士の像です。90年ぶりの再会だそうで、感動的な像です。右は桜新町という、サザエさんの町の商店街にある像です。
華憐さん、こんばんはきれいに修復された姫路城、もう見られましたか、きれいでしょうね。東京の自由が丘にできたピーター・ラビット・カフェです。品川区にある大森貝塚の史跡に行きました。米国人で東大の教授だったモースによって発見された大森貝塚は、最初に見つかった縄文時代の遺跡で、日本の考古学の発祥の地です。