小雨が降ったり止んだり・・・はっきりしないお天気です。明日も こんな日のようで〜〜〜川岸ではコガモの雄雌が うとうと微睡んでました。こんな日は 生き物みな 動きが鈍いですね、人もね(^O^)/
いつも素敵なお届を有難うございます。先日まで天気よかったのに時おり雨が降りスッキリしない天候ですね・・・こんな日は鳥たちも動きが鈍いようで岸に上がってお休みしている姿を目にします。雨の日は囀る声も哀しそうですね。明日はクラブで鷲ヶ頭山の予定でしたが雨で中止になりました。お天道様は意地悪ですね〜(T_T)モズ、クヌギハケタマフシの虫えい、椿のお花です♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪夕景、カイツブリ、モズ、お届けどうもありがとうございました。モズ、綺麗に撮られていますネ・・・(^▽淡いバックにモズのキリっとした目、胸の模様がしっかりと出ていてとても素敵!!!・・・いつも投稿感謝しています。・・・・(^▽^)/雨模様の豊田市です。こんな日は元気なカワセミでもご覧ください・・・!(^^)! https://rara.jp/IKOIBBS/
いつも素敵なお届を有難うございます。水飛沫を上げて飛び立つカワセミを素敵に撮られていますね〜(^^♪一瞬の事なので至難の業が必要ですね。当地も昨日から雨模様なのでカワちゃんに元気を頂きました。明日は天候が回復すると良いですね。アカバナマンサク、ツグミ、コウヤボウキのそう果です♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
yuuminさん(^^♪ こんにちわ桜を見るとワクワクして若返るような気持ちに!ピンク色にはそんな効果があるのですね!首まで暖かなピンクのセーター、愛用しています。シナガチョウは初めて見ますがカモさんにも似ているようですね。お届けありがとうございました。10度くらいになって隅っこに積み上げられた雪も解けだしました。まだまだ寒いので温かな飲み物と和菓子に癒さているんですよ。コーヒーだったり、お煎茶だったり、、お勧めの飲み物がありますか? http://onobusan1027.la.coocan.jp
いつも素敵なお届を有難うございます。気温も和らぎ積もっていた雪も融け出したそうですね。お出かけの際は足元に気を付けて下さいね〜寒い時は温かいお茶と和菓子を頂くと至福のひと時ですね〜金沢は古くから茶の湯の文化が発達しているので美味しい和菓子もたくさんありますね〜(^^♪登山をしている時に山友さんが持参して下さる「はちみつ湯」がお勧めです。ハチミツは免疫強化、美肌作り、血糖値の安定、身体の老廃物を洗い流しダイェット効果もあるそうです。近くに養蜂場があるので分けて頂きました。モミジバフーの果実とイカルです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
山の風景〜綺麗ですね!特に下界とは空の色が違います。それに冬は少しの気温の変化で光景が一変するので、霧氷を沢山経験されたyuuminさんなら、シャツでの冬歩きを楽しまれたことでしょう。氷柱も輝いて〜良い登山ですね!素敵なショットをありがとうございます。昨日から雨〜写真は無理のよう〜ちょっと寂しい気持ちでいます。お天気のいい日のショット〜ツクシガモ3羽〜ヘラサギ〜コウノトリ〜香川の希少種の定番3種です(#^.^#) https://blog.goo.ne.jp/gurutto2020
いつも素敵なお届を有難うございます。昨日から当地も雨模様で何処へもお出かけしていないのですよ。お部屋の窓からモミジが滴を受けて素敵なので1枚だけ撮りました。先日のお山は雪は少なく霧氷も融けかけていたので被写体にしたいものがなくて、あまり撮影しませんでした。でも歩くのは風もなく暖かくて心地よかったです。ツクシガモ、ヘラサギ、コウノトリの3種を毎日ご覧になれるなんて恵まれていますね♪明日は天候に恵まれますように〜(^^♪菜の花、マガモ、滴を受けたモミジです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
赤い鳥の林を抜けると 目の先に こんな可愛いい子、いました。ルリビタキの メスのようで〜こちら見てて なんかドッキリ (@^^)/~~~
いつも素敵なお届を有難うございます。ベニマシコをご覧になられた後に、ルリちゃんにも会えたのですね〜バードさんはチョウだけでなく鳥運もお有りですね〜(^^♪ルリビタキは何方かというと♀の方が可愛いけど出会う機会が少ないです。お庭の生垣に時々,ウラギンシジミが現れて日向ぼっこをしています。いつも同じ場所ですが、お庭の何処かで越冬しているのでしょうか〜ウラギンシジミ、ヤマノイモの翼果です♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
yuuminさん(^^♪ こんにちわ愛媛県で作出された「デルフィニウム桜姫」とっても愛らしいですね!花言葉は「可憐な乙女」「君に微笑む(愛顧」「希望」とか。バレンタインデーでのお花にぴったりですね。霜は自然のアートで魅了されます。お届けありがとうございました。昨日は夫の月命日。雨男の夫ですのに月命日の日は何故か晴れになります。夕日も綺麗に見れて良い月命日でした。 http://onobusan1027.la.coocan.jp
いつも素敵なお届を有難うございます。刻々と移りゆく夕日のグラデーションは美しいですね〜(^^♪昨日は月命日だったそうですが美しい夕景をご覧になれて良かったですね〜(^^♪立金花さんのお傍でご覧になられていた事でしょうね・・・デルフィニウム桜姫の花言葉を調べて下さって有難うございます。ピンク色は最も若返りのパワーが秘められている色だそうです。カワセミ、シナガチョウです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
今日は♪〜〜( ^ω^)・・・ペレットの件は写真を整理していて偶然にも見つけたまで。・・・意識してて撮った物でもありません。只々、偶然ですよ。( ^ω^)・・・カモたちの渦巻き採食、昨日にも見ましたね。何をしているか不思議でした。教えて頂きありがとうございました。お魚見つめてるのかなカワちゃん。 https://rara.jp/IKOIBBS/
いつも素敵なお届を有難うございます。狙いを定めて見つめているカワちゃん、辛抱強いですね。ところでペレットは写真の整理をしていて見つけられたそうですね。偶然撮られたにしても幸運でしたね〜(^^♪以前に私も初めてノスリに出会い撮影して帰ると足元に餌食になったバンが写っていた事がありました。ハシビロガモの渦巻き採食を初めて目にした時は何をしているのか不思議に思ったのですよ。潜水採餌カモ類、魚食性カモ類、水面採餌カモ類がいるようですが、それぞれ採餌するのに工夫していますね。夕景、カイツブリ、モズです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
おはようございます!今日は雨日だが暖かいのでホッとします。昨年から顔見知りだったアルビノのシロハラ昨日やっとまともな写真が撮れました。あとはセグロセキレイと、水浴びにやって来たマヒワです。 http://tatuokun.web.fc2.com/
いつも素敵なお届を有難うございます。アルビノのシロハラは昨年から顔見知りだったのですね〜他の個体に比べ外敵に襲われやすく生き残るのが難しいそうなのに元気な姿を見せてくれて良かったですね。もし私が出会ったらシロハラのアルビノとは気づかないでしょうね。出会う事が少ない鳥に出会えて幸運でしたね〜来年も元気な姿を見せてくれますように・・・寒くても鳥たちは清潔好きですね〜(^^♪シナマンサク、麦畑、タシギです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
今晩は♪〜〜( ^ω^)・・・口をパクパクさせているとペレットを吐き出す予兆だそうですね。色々と教えて頂きありがとうございました。お昼から自由な時間が出来ましたので、いつもの池に行って来ました。こんな時間にはカワセミも現れないと思っていましたが、何と何と来てくれました。跳び込みも幾度かしてくれましたよ。パチリ、パチリ・・・!(^^)! https://rara.jp/IKOIBBS/
いつも素敵なお届を有難うございます。水飛沫を上げて飛び立つカワセミを素敵に撮られましたね〜ウットりしながら拝見させて頂きました。たまちゃんのお陰でペレットの事を知り調べさせて頂いたのですよ。遭遇しても撮影するのは至難の業ですね。近くの溜池に出かけるとハシビロガモたちが渦巻き採食に夢中でした。ぐるぐる回るのは渦の中心にエサのプランクトンを集めるためだそうです。他のカモに比べ長大で先端が裾広がりになっていて側面に精密な歯ブラシ状の濾過機構を備えているそうです。水生昆虫は1時間くらいで消化できるそうですが、植物性の餌は飲み込まれて1日以上経過しても筋胃の中にとどまっているそうです。嘴も大きく目も鋭いので厳つい顔に見えますね〜(^^♪ハシビロガモです♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
ワアイッ! 赤い鳥 ベニマシコ 見ッけ〜名前の通り紅色をした体色が特徴的な冬鳥、普段見られる赤い鳥はこの鳥くらいかしら。飛来してることは 聞いてましたが よもや出会えるとは〜〜 (^_-)-☆植物の実 好きなんですね 盛んに啄んでました。お天気もいいし 最高の日!!
いつも素敵なお届を有難うございます。わぁ〜ベニマシコの♂に出会えたのですね〜いいなぁ〜(^^♪♀はシックな色ですが♂は全体に紅色帯びて美しいですね。一度目にしたら忘れられない鳥ですね。セイタカアワダチソウ、ススキの種子が好物だそうですね!赤い鳥には不思議な魅力がありますね〜♪散歩道を歩いているとアレチヌスビトハギの節果に羽根が絡まっていました。落とし主は誰でしょうね〜ヤマガラ、小鳥の落とし物、山繭です♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
yuuminさん(^^♪ こんばんわ伊予富士があるのですね!ご当地富士山ですが、石川県は白山(はくさん)なんですよ。信仰の山として崇められています。大きな足跡のようですのでク、、マ、、怖いです〜。視点はさすがですね。孫達にも好評でしたので、2月に手つくり味噌を仕込みます。あちこちで大根が捨てられているので私は喉から手が出るほど欲しいですのに、なかなか思いようになりませんね。お届けありがとうございました。今日は夫の月命日で住職の奥様だったのでコーヒータイムをしたらばさっそく、今年の暮れは大根を持たせますって!嬉しいわ〜。洗濯物をベランダで、夕日も撮れて夫に感謝の一日でした。 http://onobusan1027.la.coocan.jp
いつも素敵なお届を有難うございます。白山は膨大なボリュームとお花畑の華やかさで人気の高い霊山ですね♪ご当地富士山だそうですが伊予富士は山名です。2月になると手作り味噌を仕込むそうですが、手作り味噌を食べると市販に戻れないそうですね〜(^^♪お孫様たちも楽しみにしているのですね。ところで彼方此方で大根が捨てられているそうですが勿体ないですね・・・ 私はお野菜を栽培するのは苦手なので昨日、大根とほうれん草を頂きました。葉物は菜飯にすると美味しいですね〜♪美しい夕景もご覧になれて感謝の一日ですね。先日、石川県のお花をお届け下さったので、愛媛で作出されたデルフィニウム桜姫のお花をお届けさせて頂きます。散歩道を歩いていると薄衣をうち敷いたように辺り一面、霜が降りていました。霜が降りて束の間の薄化粧、デルフィニウム桜姫 http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
いつも素敵なショットを沢山ありがとうございます。クリスマスローズの地植えは、写真撮りにくいのに流石です!いいお天気が続きますが近くで鳥たち〜普通種ばかり眺めています。シロハラ。ツグミ。電線繋がりで、人のお仕事風景〜(#^.^#) https://blog.goo.ne.jp/gurutto2020
河口の鳥たち〜カンムリカイツブリ〜ウミアイサ、茶色の頭は♀です。シダレウメが一輪開花でした(#^.^#) https://blog.goo.ne.jp/gurutto2020
いつも素敵なお届を有難うございます。良いお天気が続いていますね〜(^^♪昨日、叔父たちと伊予富士に出かけたのですがシャツ1枚になっても暑くて腕まくりしました。霧氷も所々に出来ていたようですが融けかけていました。雪景色が見られると思ったのですが期待外れでした。でも山頂直下急斜面は凍結していたので叔父がザイルを使って安全確保をして上げていました。下山時は特に注意しないといけませんね。カンムリカイツブリやウミアイサは久しく出会っていないのですよ。何処でもドアが欲しいです。 http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
氷柱と飛沫氷です♪ http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/
今晩は♪〜〜( ^ω^)・・・ヤドリギ、イカル、テイカカズラの種髪、お届けどうもありがとうございました。カワセミのペレット吐き出しの様子をお届けしましょう。カワセミはお魚を丸飲みします。消化出来ない魚の骨などペレットとして吐き出します。ペレットを吐き出す瞬間です。 https://rara.jp/IKOIBBS/
吐き出しの瞬間 https://rara.jp/IKOIBBS/
いつも素敵なお届を有難うございます。鳥はお尻から排泄すると思っていたのですが口からも消化出来ない魚の骨などを排出するのですね〜(^^♪お口をパクパクさせているとペレットを吐き出す予兆だそうですね。見られる機会が少ないと思いますのに劇的瞬間を撮られて幸運でしたね。撮影するのも至難の業なのに流石です〜(^^♪昨日は石鎚連峰の一翼をになう伊予富士に出かけて来ました。瓶が森林道の寒風山トンネル側から見た山容が富士という名に一番相応しいそうです。暖かすぎて雪景色を目にすることが出来ませんでした。 http://www3.ezbbs.net/26/maple-leaf2612/